リビングの小物はソファの下に収納!100均アイテムでくつろぎ空間の利便性UP
こんにちは、kokkomachaです。
暮らしのあれこれを考えたりするのが好きで、10万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、「好き」を集めた暮らし、家族がくつろげる部屋を目指して日々奮闘中の様子をご紹介させていただいています。
今日はそんな家族がくつろぐリビングの話。

我が家にはリビングに大きめのソファ(IKEAのSÖDERHAMN ソーデルハムン)があります。
リビングでくつろぐとき、座ったまま使うものにいろいろ手が届くと便利ですよね。
でも出しっぱなしになると見ためがゴチャつきがち。。。
こまごましたものがちらかり気味になるので、考えた末、ソファの下に収納を増やしてみました。

ソファ下の高さは15cmなので、ダイソーのR35ボックス(36.5cm×26cm×8cm)の浅いタイプを使いました。
リサイクル材料率20%の環境にやさしいタイプです。

フタとセットで220円とリーズナブル。
フタがあると取り出しのひと手間はあれど、埃が入らないのがいいですよね。
このままだと使いにくいので、取っ手もつけようとダイソーで購入。

取手は2種類選んでみました。
簡単に貼れるタイプは
ダイソー ピタッと貼れる取っ手 可動式Sサイズ(3個入り)
取っ手部分が折りたためる仕様になっています。
つまみタイプは
ボタンフック ホワイト 4個入り
もともとつまみとしてではなくデザインボード用のフックとして売っているもの。
動かしやすいようにキャスターも購入。
ラクラクピタッとキャスター ミニ

貼れるタイプのものはBOX本体とも色が似ていて貼るだけで簡単に取り付けられるのがとっても手軽でおすすめです。
木製のつまみは、キリで穴を空けてちょっと無理やり広げてねじを入れ込み、はめてみました。
穴があけばあとはねじ式なので簡単です。

取っ手をつけるとこんな感じになります!
どちらもシンプルな雰囲気でどんな空間にも合いそうです。

我が家にはどちらがいいかな、と置いた雰囲気で選ぼうと思ったのですが。
置く場所がソファ下なので、あまり取っ手は目立たず…
我が家では取り付けも簡単でつかみやすい貼るだけのタイプにしようかなと思います。
見える場所でちょっとかわいい感じにしたいときはつまみもおすすめです。

キャスターも貼るだけなので数分で完了。
高さが出ないように小さめのタイプなので、重さは5kgまで対応。
もしもう少し重いものを入れる場合や使う場所で大き目のキャスターを付けるのも良いですね。

リビング周りの小物を収納しました。
冬なので、ハンドクリームやリップなどもあると重宝します。
中はすこしだけ仕切ると転がりにくく取り出しやすくなります。
使っているのはダイソー整理トレー/中サイズと小サイズです。
これでソファに座って動かずにリモコンがとれるようになりました。
使いたい時に、使いたい場所の近くに収納が出来ると便利です。
暮らしの変化が多い春。
変化に応じて、ちょっとだけ便利に工夫するとおうちの快適さが増すと思います。
ソファ下収納おすすめです。
ぜひやってみてくださいね。
作=kokkomacha
▶Instagram:
@kokkomachaInformation

▼『レタスクラブ ’25 4月号』は毎日の下ごしらえなし!15分晩ごはん特集▼
今号は「毎日の下ごしらえなし!15分晩ごはん」特集。面倒な野菜の下ごしらえをまとめて行なって、料理をラクにするテクをたっぷりご紹介します。/料理家がリピートする「推し調味料」/油大さじ4で作る「エコ揚げもの」/おかず系もスイーツ系も楽しめる「食パンアレンジ」/【とじ込み付録】ボリューム満点!「玉ねぎのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ4月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る