リサイクルショップへ持っていったら2万円弱!2024年我が家のモノの見直し
こんにちは。yuiです。
無印良品と収納がとても大好きなフルタイムワーキングマザーです。
4万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、無印良品グッズのほか収納や暮らしのあれこれを発信させていただいております。
ここ数年SNS発信をしている中で、我が家の収納が整ってると声をいただけることが多くとてもありがたく思っています。
・・・でも実はこの数年、子供たちが成長するにつれ、物が増えつつあるのです。
そこで、リビングを比較してみました。
2020年

2024年

見て分かるように、リビングだけでも家具が増えている状況です。
モノが増え、収納しても溢れてしまうことが続いて・・・それがストレスになりつつありました。
そこで2024年年末、家の中にあるもの全て見直しをしようと家族で話をして、1日かけて断捨離を行いました!
断捨離した結果がこちらです。

見直してみると、かなりたくさん出たことに自分でも驚きました。

内容としては、おもちゃがほとんどでした。
私自身もホームベーカリーを手放すことに。
買って2、3年はよく使用していましたが、子供の習い事で週末ほとんど家を空けるため使うこともなくなり、手放しました。
ライフスタイルが変わったことで、我が家に必要なものも変わっているということがわかりました。

おもちゃの断捨離は、子どもと一緒に仕分けをしました。
お片づけを始めた時、次男に「いる?」「いらない?」と聞くと「いる」ばかりでなかなか手放せなそうでした。
ですが、「使う?使いたい?」「使わない?」と質問の仕方を変えると、「これは使わない、お兄ちゃんだから」と手放す様子がありました。
もしお子さんとお片づけをするときには、質問の仕方を変えると変化があるかもしれません。

他にも使わなくなった大きなものも入れて、結果我が家から手放したものは62点になりました。
車のトランクがいっぱいになる量。
これにはとてもびっくりでした。
まとめてリサイクルショップに持っていき引き取ってもらいました。
気になる結果は...

¥18,915!
リサイクルショップに持っていくという手間はありましたが、捨てずに少しでもお金になることは嬉しいですね。
うちで役目を終えたモノたちがまた違う場所で役に立つといいなと思います。
今回の断捨離で感じたこと。
いまやネットでポチっとするだけで簡単に手に入るモノたち。
欲しい!と思って手にすることは簡単ですが、手放すとなると凄く労力がかかることを痛感しました。
この経験から、まずは購入するときの決断を見直してみることに。
最近の私でいえば、「これいいなー」と思っても、1回寝ると次の日に案外ほしいと思った気持ちを忘れてることが多い、ということに気が付きました。
そこで、忘れていたら強く欲しいと思ってなかったんだと考え、購入をとどまるという抑止力を働かせることができるようになりつつあります。
それでもまだまだ家の中で物が溢れている状態なので、2025年は「整える」を目標にやっていきたいと思います。
使っていないものを手放すととてもすっきりします。
年度の切り替えのこの時期、ぜひ一度見直してみてくださいね。
作=yui
▶Instagram:
@yu.i_homeInformation

▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼
プラス発酵食品で腸活おかず/朝、包丁いらずのラクチンみそ汁/作りおきで食物繊維を!/からだ整う食べるスープ/最旬チョコスイーツ/いまさら聞けない腸活のウソ・ホント/「 予防掃除」であしたの私が激ラクに/おなかもみで心も体もリラックス!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「ブロッコリーのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る