楽しみ方無限大?!そのまま食べられる話題のかつお節をレタスフレンズが試してみた【実食レポ】

PR
パーティーにも使えちゃうこの食材はなに?!

手軽に栄養がとりたい、みんな思うことですよね。
おいしくて、手軽で、そして栄養価の高い食べ物・・・なんだろう?
私見つけちゃいました。
お魚があまり得意じゃない私でもしっかり食べられそうなものを・・!

今日は、手軽に美味しいもの(栄養もとりたい)を食べたい!と常に思っているレタスフレンズなつめがおすすめの逸品をご紹介しちゃいます。

【画像で見る】なつめさんが実際に食べてみた!主役になる「燻製醤油風味の食べるかつお節」

燻製醤油風味の食べるかつお節


わたしがおすすめしたいのは、「燻製醤油風味の食べるかつお節」です。
食べるかつお節、ご存知ですか?
その名の通り、かつお節をそのまま食べられる商品!

かつお節はお出汁をとったり、お豆腐にトッピングしたり、おかかおにぎり、お好み焼き、など、とにかくいろいろな食べ方があり、大活躍しますよね。
良質なタンパク質はもちろん各種ビタミンやミネラルを含む栄養価も高い食品なので、そのまま食べることで手軽に栄養補給もできちゃいます。
お子様の栄養のあるおやつにももってこいなこちらの「燻製醤油風味の食べるかつお節」
どんな食べ方がいいかなーと簡単にいろいろチャレンジしてみました。

1、まずはそのまま


薄すぎず、厚すぎずにスライスされたかつお節


袋を開けるとふわっとかつおのいい香り・・・!
燻製醤油風味とあって、薄すぎず、厚すぎずにスライスされたかつお節は、ちょっと柔らかくて、燻製した薄めのハムにも似ている気が・・?

やや柔らかい食感で、とっても食べやすい


食べてみると、やや柔らかい食感で、とっても食べやすい。
一つ手に取ると、次々食べてしまいそうなくらいつまみながらパクパクいけちゃいます。
臭みとか残ってるのかな?とか思ったけど全くそんなことなし。
もしお子さまがお魚が苦手でも、これならきっと食べられますよ!

2、マヨネーズと一緒に


マヨネーズと一緒に


かつお節といったら、マヨネーズとの相性もよさそう!
ちょっとつけて食べようと思って、今回はノーマル、×ブラックペッパー、×七味の3種類用意してみました。

ちょっとピリッとしたマヨを足すと、また大人の味に変身!晩酌のおつまみにももってこいです。

3、ピクルスと一緒に


甘酢に漬けたきゅうりやトマトのピクルスと一緒に


甘酢に漬けたきゅうりやトマトのピクルスと一緒に食べてみました。
楊枝で挿しただけだけど、見た目もとってもかわいい。

甘酢で口の中がさっぱりしつつもかつお節の香りがしっかり入るので、簡単なのにすごく良いものを食べている気がしてとっても満足します。

4、サラダにのせて


サラダにのせて


サラダにのせたら、簡単にたんぱく質を足すことができてお野菜と合わせて一石二鳥。
和風ドレッシングとの相性が抜群でした。

おもてなしサラダにもなりそう


写真は、サラダミックスに水菜を足して、食べるかつお節をトッピングしただけ!
これだけでおもてなしサラダにもなりそうです。

5、クラッカーと一緒に


クラッカーと一緒に


クラッカーに野菜と一緒にのせたらなんだかちょっとおしゃれな雰囲気に。
今回は少しのクリームチーズとトマト、アボカドなどと合わせてみました。

おもてなしにもピッタリ!
チーズは、好きなチーズでよいかと思います。
かつおぶしの風味を楽しむのに、主張が強すぎないチーズがいいかなと思います。

チーズやナッツと一緒におつまみ的に並べればそれだけで前菜になっちゃいますね。

6、じゃがチーズ


じゃがチーズ


レンジでふかしたジャガイモにチーズをのせてオーブントースターで焼いたものに合わせて。
かつお節の風味が加わると一気に和風になりますが、それが意外と合うんです。
チーズは控えめにして、たっぷりかつお節と食べてみてください。

おもてなしパーティーにもピッタリ!

簡単なメニューばかりですが、晩酌のお供はもとより、おもてなしパーティーにもぜひ加えてみてほしいです。
え、これなに?とパーティーの話題にもなること間違いなし!

パーティーの話題にもなること間違いなし!


手軽に良質な栄養が取れる「燻製醤油風味のたべるかつお節」
ぜひ試してみてほしいです!

作=夏目あや子



この記事に共感したら

夏目あや子

夏目あや子
不動産会社、設計事務所勤務を経て結婚を機に茨城に移住。一級建築士・宅地建物取引主任者・整理収納アドバイザー1級 。ブログ「なつめの手仕事日記」で自宅をDIYで楽しく育てる暮らしを綴る。著書に「なつめさんちの新しいのになつかしいアンティークな部屋づくり」(KADOKAWA)。 もっと見る

▶ブログ:

なつめの手仕事日記

▶Instagram:

@natsume777

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 9月号』は「夏の疲労回復ごはん」特集!▼

本気の対策はカラダの内側から食べるシミケア/業スーツアー/首肩腰 の痛み、どう対処すればいいの?/役立つ防災グッズの選び方/免疫力が上がる!耳ツボ刺激/【別冊付録】からだ整えスープ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「平日ラク献立」/【はずせる保存版】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。


関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る