何これ、楽しい! イベントシーズンに活躍しそうな「くるりんカッター」で“らせん”カットがラク出来
クリスマス、お正月とイベント続きのこれからの時期。華やかな料理で盛り上げたいけど手間はかけたくないし、娘や旦那を喜ばせたいし…と思いながらダイソーをふらふらしていたら、興味のあるキッチングッズ「くるりんカッター」を発見! これ、神からの啓示では?

料理屋さんのお刺身のツマとか、レストランのサラダとかで見かける“らせんカット”。難しいイメージがあって挑戦したことがなかったんですが、これならズボラで不器用な私もできるかも! すぐに購入して試してみました。
使い方は食材にズブリと刺して回すだけなのでとっても簡単。あっという間に野菜をらせん状にカットしていきます。これさえあれば、いつものサラダもグッと華やかでおしゃれなイベント仕様?になりますよ♪

使用方法はこちら。
1. らせん部分の先端を野菜の中央に回しながら根元まで刺し込みます。
2. ハンドル部分をつかみ、時計回りにゆっくり回しましょう。そのときに、野菜を持つ手が刃に当たらないように注意してください。
直径3~10cmの野菜ならOKなので、細め&真っすぐのきゅうりならそのまま、太めの大根ならあらかじめカットしておけば大丈夫。なんと、じゃがいもをくるくるカットして“トルネードポテト”だって出来ちゃいます!

わが家は家族全員大好きなきゅうりで挑戦! やるまではちゃんと成功するかドキドキしていましたが、簡単すぎてびっくり。拍子抜けしちゃいました(笑)。
娘も「やりた~い」と興味津々な様子だったので一緒にやってみたら「すごい!」と目を丸くして驚いていました。小さい子どもでも簡単にできますが、使用するときは必ずそばを離れずに見守ってあげてくださいね。これからの時期、これを使って家族みんなでイベント料理にチャレンジするのも楽しいかも。食卓が一気に華やかになりますよ♪
文=ライチ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る