【100均DIY】100均DIYのカリスマが教える、100均インテリアメッシュフレームで着せ替え収納ストッカー

こんにちは!
DIYクリエイターの花宮令です。
今回は、100均アイテムのみでできるアレンジし放題のストッカーのご紹介です。
野菜ストッカーの作り方♪
まずは、1番簡単な野菜ストッカーから。
グルーガンと結束バンドでささっとできます。

◆完成サイズ◆
縦約19.8×横約22×奥行14.8cm
◆材料◆(1セット分)
セリア:インテリアメッシュフレーム M(縦約14.8×横約19.8×厚さ約1cm))× 4枚
セリア:インテリアウッドフレーム黒板(縦約14.8×横約19.8×厚さ約0.9cm) × 1枚
セリア:インテリアブリキボードマニッシュロゴ(縦約7×横約14cm)
セリア:耐候性結束バンド(100 mm)×1袋
シャビーバージョンを作る場合は、セリア:コーヒードリップスタンドスクエアタイプ(縦約11.8×幅約11.8×横約10cm)
※以下100均ショップで購入可
・グルーガン
・グルースティック
・あれば軍手
◆作り方◆

1、インテリアメッシュフレームとインテリアウッドフレーム黒板を並べます。
次にグルーガンを用意します。
インテリアウッドフレーム黒板の上とインテリアメッシュフレームの一番長い辺同士をL字型になるようにグルーガンで接着します。
※グルーガンは温度が上がらないまま使用すると接着力が弱まりますのでコンセントを入れてから約5分ぐらいは置いてから使用してください。
※先端が熱くなりますので、軍手などをして作業をすると火傷防止になります。

2、1が接着できたら、インテリアメッシュフレームを対になるようにもう1枚接着します。
接着できたら、幅の短い辺の部分にもう1枚インテリアメッシュフレームを置いて接着します。

3、反対も同じように、インテリアメッシュフレームを接着します。
このままでも使えますが、インテリアブリキボードマニッシュロゴを耐候性結束バンドで上2ヶ所を結束するとよりおしゃれに。これで出来上がりです!

お気に入りの100均紙袋などを入れて、野菜ストッカーとして使用できます。
色々なカラーの紙袋を中に入れる事で雰囲気が変わります。
続いて、シャビーな雰囲気のストッカーのご紹介です。
《シャビーバージョン》


◆作り方◆
セリアのコーヒードリップスタンドを用意します。
金づちで裏から軽く叩くとばらばらになりますので、ロゴ部分をインテリアメッシュフレームにパカッとはめ込みます。
はめ込んで表面や全体をやすりなどでけずっていくとシャビーバージョンの出来上がりです。
※ごくたまにはめ込めないものがありますので、その場合はグルーガンなどで固定して下さい。

お好みの雑貨やスリッパなどの収納にも使えます。
《ロゴ板部分をさらにアレンジ!》

シャビーバージョンでご紹介したロゴ板部分を着せ替える事ができます。
セリアのコーヒードリップスタンドロゴ版部分を取り外し、お好みの100均のマスキングポイントシールやマスキングテープで好きなデザインをロゴ板に貼って飾ります。
※使用したのはセリアのマスキングポイントシールとセリアのマスキングテープです。

ちなみに、この収納ストッカーは背を高くして「トイレ用品の収納」にも活躍します!
《背を高くすれば「トイレ用品の収納」に》
◆完成サイズ◆
縦約59.4×横約22×奥行14.8cm


野菜ストッカーでご紹介した要領でストッカーを2組作ります。
ストッカー2組を、インテリアメッシュフレームで2枚でつなぐように間に入れてグルーガンで接着してつなぎます。

トイレスプレーやダストボックス、背の高いトイレブラシなども収納できます。

いかがでしたか?
グルーガンでぱぱっと簡単にできてしまうストッカー!
是非是非作ってみて下さい。
作=花宮令
花宮令

Information
Blog「DlYクリエイター花宮令の夢を叶えるインテリア!」
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る