工作レベルの【100均DIY】名前が書き込めるレザー調タグがめちゃくちゃ使える!
最近、習い事などで1人で外出&行動する機会がぐっと増えた小4の息子。
バスや電車に乗ることもあるのでケータイや財布を持たせることもありますが、外出先での貴重品管理が心配です(´-`)
先日もスイミングクラブの更衣室でケータイを落とし、名前を書いていなかったので戻って来るまでに時間がかかってしまいました…
名前を書いておいたらいいんじゃないかとも思うけど、誰にでも見えてしまう所に書くのもどうかしら?
そんなわけで、100円ショップで手に入る材料で、シンプルで使いやすい大人デザインのネームタグを作ってみました。

<材料>

◆DAISO 『合皮はぎれ 20cm×20cm ベーシック系5枚セット』 100円(税別)
本物のレザーのような質感と手触りのポリウレタンシートです。
柔らかいのでハサミやカッターで簡単にカットでき、普通の針と糸で手縫いもできます。
ブラック・ネイビー・チャコール・キャメル・レッドの5色が入っています。
◆DAISO 『プリントネームテープ 1.5cm×34cm 2本入り』100円(税別)
好きな長さにカットして衣類にアイロンで接着できるネームラベルです。
表面にはにじみ加工が施され、お洗濯も可能です。
他柄や無地のネームテープもあります。
◆DAISO 『ワンタッチホック 13mm 4組入り』100円(税別)
指でパチっとはめるだけで取り付けられる、針と糸がいらないホックです。
4つのパーツ(ヘッド×2・バネ・ゲンコ)で1組になっています。
カラー/ホワイト・ネイビー

<必要な道具>
ハサミ(またはカッター)・アイロン・目打ち(なければ竹串)
<作り方1>

プリントネームテープを20cmの長さにカットして、合皮はぎれの裏にアイロンで貼り付けます。
アイロン設定は「中温」にし、最初にサッとアイロンを滑らせるように当てて仮止めします。
次に合皮はぎれの上にハンカチなどで当て布をして、20秒くらい上から下へ押し付けるようにアイロンします。
アイロンの後は十分に冷めるまで動かさないようにします。
ネームテープを貼ると、タグに文字が書きやすくなるだけでなく、生地のほつれ止めにもなります。
<作り方2>

アイロンの熱が十分に冷めたのを確認してから、貼り付けたネームテープの幅(1.5cm)に合わせて真っ直ぐにカットします。
<作り方3>

カットした生地の端から2cmくらいのところに、目打ち(なければ竹串など)で直径2mmくらいの穴を開けます。
穴は両端に2カ所開けます。
<作り方4>

開けた穴に差し込んでワンタッチホックを取り付けます。
まず生地の表側(合皮はぎれ側)からヘッドを穴に差し込み、裏側(ネームテープ側)からゲンコをセットして指で挟んでパチっと音がするまでしっかりはめ込みます。
<作り方5>

同様にもう一方の穴にはバネホックを取り付けます。
(ゲンコ・バネを1つずつ取り付けるようにします。)
<作り方6>

端の形を山型にカットして整えてできあがりです。
針通りの良い素材なので、刺繍糸などで飾りをつけるのもカンタンです。
裏側のネームテープ側に名前や連絡先を書くと、外からは見えにくいネームタグになります。

子どものランドセルやパスケース、ケータイなど、直接名前の書きにくい素材の持ち物にサッと付けはずしできて便利です。

子どもの名前の他に私や夫のケータイの電話番号も書き込み、ついでに緊急時に公衆電話からも親に電話ができるように練習させました。
公衆電話の使い方、わかってなかったので(^_^;)
大人が持っていても違和感のないシンプルな見た目なので、私と夫も同じ様に家族の連絡先を書いたタグをキーケースやカバンに付けて持ち歩いています。
ちょっとした安心を持ち歩けるツールとして、家族で愛用しています♪
文=ayako**
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る