シンプルで優秀!【ニトリ】の「珪藻土スプーン」で調味料を湿気からガード
最近、いろいろな珪藻土グッズを見かけるようになりました。余分な湿気を吸い取って、調味料を湿気から守る!というスプーンもそのひとつ。300均ショップにも並んでいるのですが、お!これは…と購買欲を刺激されたのは「ニトリ」の「珪藻土スプーン」です。

なぜなら、パッケージに「約5ml・小さじ1杯分」、「約2.5ml・小さじ1/2杯分」と容量が明記されているから!
よそで同じようなスプーンを見かけても買いとどまっていたのは〝果たして小さじ何杯分なのだろう?〟という疑問がチラリと頭をよぎっていたからなので(自分で計ればいいんでしょうが、面倒くさいじゃないですか~)、これぞ私の求めているもの!と即買いでした。

大きさは上記のように2種類で、色はどちらもホワイト。
約5mlのサイズは幅9×奥行3.5×高さ1.5cm、価格は277円(税抜き)。約2.5mlは幅7.8×奥行2.8×高さ1.3cm、231円(税抜き)。おぉ、なげに300均ショップよりお安い~♪
塩やだしの素などを容器に移して使っている人には、このスプーンを入れておくだけで湿気で粉末がかたまってしまうのを防げるうえ、そのまま計量できちゃうというスグレモノです。
ただし、注意書きをよく読むと「砂糖への利用はできません」とのこと。「湿気を吸い取りすぎて、砂糖がかたまる原因となります」そうな。あらま、残念。でも、塩とだしの素だけでも…と、気をとり直してガードしていただくことに。

今まではプラスチック製の小さじ1杯分のミニスプーンを塩の容器に入れていたのですが、やっぱり湿気でダマになることが多く。。。。まあ、大雑把な性格なのであまり気にはしていませんでしたが(笑)。

この機会に、プラ製スプーンを珪藻土スプーンにチェーンジ! だしの素のほうが小さじ1杯を基準に使うことが多いので約5mlのほうを、塩には約2.5mlのほうを入れておくことに。
高さ11cmほどの容器ですが、どちらも柄が短いのでズボッと刺してしまえば、ふたもしっかり閉まります。
これでもう、湿気でかたまることはありません。見た目もシンプルで、ころんとしたフォルムがキュート♪ 末永くわが家の調味料を湿気からお守りくださいね~。
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る