- 1
-
2
かわいいプチケーキが簡単に!【ダイソー】のシリコンケーキ型

・「シリコーンプチケーキ型 くまのプーさん」 200円/1個(税抜き)
<サイズ>18.2×26.4cm
<材質>シリコーンゴム
<耐冷/耐熱温度>-30~230℃
この「シリコーンプチケーキ型」はダイソーの200円商品です。100円ではないですが、その分シリコン素材が厚めでしっかりしている気がします。プーさんの顔が4つとハチミツのツボが2つの計6つのケーキがまとめて焼けます!
ではでは、さっそくケーキの作り方をご紹介します♪
【手抜き&節約】プチケーキの作り方

<材料>
・ホットケーキミックス粉 150g
・牛乳 100㎖
・卵 1個
・バナナ 1本
基本的には、いつも普通に作るホットケーキの分量でオッケーです。バナナはなくても大丈夫ですが、あったほうが甘味が増しておいしいですよ。

作り方は、ホットケーキミックス粉と牛乳、卵をボウルの中で泡だて器で混ぜ合わせます。
次に、バナナの皮をむき、そのままボウルに入れて泡だて器でガンガン潰しながら混ぜていきます。ワイルドだろ~? スプーンで事前に潰さなくても、泡だて器で潰したほうが潰しやすく、洗い物も減って一石二鳥です。

それから、作った生地をシリコンの型に8割ほど入れて、180℃のオーブンで20分焼きます。シリコン素材なので、型にバターを塗らなくてもOKでした。

焼けたケーキを型から取り出してみると…かわいいケーキが完成しています! しかも、眉毛や目、鼻、口がいい感じに濃く焼かれる構造になっているみたいで、見栄えもバッチリです。
こんなに簡単なのに、売り物みたいにきれいなプチケーキができました。

2歳の息子にあげると「おいしぃ!」と言って無心にモグモグ食べて完食してくれました。
バナナが入っていて甘味がアップしているので、砂糖を足したり、ハチミツを後からかけたりしなくても素朴な甘味とおいしさで食べられます。
お客さんに出したり、プレゼントで作るスイーツならバターや製菓用の材料を使って作ったほうがいいかもしれませんが、親子で食べる程度なら、このホットケーキミックスを使った簡単&節約スイーツでも十分おいしく食べられます。
チョコレートをつけてアレンジ

次にチョコレートをつけてアレンジしてみました。
ですがこれが意外と難しかった…。
写真のように大きいフライパンで湯せんをしてチョコレートを溶かし、焼いたケーキを湯せんしているチョコレートの上に入れて、冷蔵庫で冷やしてできあがり♪のはずが…。
冷やしたチョコレートを型から外してみると大きな気泡ができていたり、ケーキの端からチョコレートがポロポロとれてしまったりと苦戦しました。

チョコレートをつけたケーキはムラができてしまい、結局は普通に生地を焼いただけのケーキのほうが見栄えがいいという結果になりました。
簡単にプチケーキを作ることができるダイソーの「シリコーンプチケーキ型」。生地を混ぜたり、型に生地を入れる作業を子どもにお願いして親子でお菓子作りをしてもいいかもしれませんね♪
文=Aiko
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る