室内から暖気が逃げるのを防止!【キャンドウ】で見つけた「断熱カーテン」
暖かい日も多いですが、そうは言ってもやっぱり寒~い季節。暖房を利用するのは仕方ないにしても、できるだけ省エネ&節約したいところ。
ということは、室内の暖気を逃がさないようにするのがポイントです。で、真っ先に対処したほうがいい所は…というと、窓なんだそうです。
複層ガラスや二重窓のお宅は除いて、屋外と室内を分けているのは窓ガラス1枚。せっかくあったまった空気(暖気)も、外気にさらされている窓ガラスに触れると、たちまちヒエヒエに。
たしかに、窓をなんとか手当てしないと、暖房してもしてもキリがないことに…。

【キャンドウ】に行ってみると、ありましたよ~! わが家の窓が求めているものが!!
「連結できる アルミ断熱カーテン」100円(税抜き)です。
サイズは約幅90×高さ45cm。材質はポリエステル不織布、アルミ蒸着フィルム。

90cmの側に3つ、45cmの側に2つハトメ(穴)がついています。
このハトメにS字フックやペーパーリングなどを引っかけて、カーテンレールにつるせばOK。
ポイントは、ピカピカのアルミ面を室内側にして〝窓とカーテンの間〟につるすこと!
節約断熱対策によくある、冬場はプチプチを窓ガラスに貼っちゃうというと同じ原理ですね。とにかくガラスからの冷気を防いで、暖気を逃がさない! ←アルミ面で室内の熱をキープ。
そのためには、室内側から見てカーテンの手前につるすのではなく、カーテンの奥=ガラスの一番近くで断熱すべきだからです。

たとえば、わが家のリビングの窓にかけてみると、1枚ではさすがに足りません…。

というわけで、もう1枚を連結。S字フックではちょっと頼りないし(すぐ外れちゃいそう)、ペーパークリップはなかったので、結束バンドを利用することに。

おぉ、なかなかいい感じではないの!

うちの窓は幅が狭いので45cm側が上になるように設置しましたが、窓ガラスのサイズに合わせて90cm側を上にすることもできます。このフレキシブルさがいいですね。
サイズが小さい出窓なら90cm側を上にして1枚でもいけるのでは?
わが家は私がズボラなこともあって、カーテンは年中レース+厚手の2枚仕様。そこに断熱カーテンを加えたので、トリプルで暖気を逃がさない構造?になりました。

1枚1000円以上はする断熱カーテンに比べると、薄くて大丈夫なの?という気がしないでもありませんが、そこはトリプル構造だし(笑)。
何より、カンペキな100は無理でも、何もしない0より50でも70でも効果があれば万々歳。しかも、リーズナブルに(←ここ重要)。
これで、今シーズンの室内防寒対策はバッチリですわ~!
文=カッパスキー
カッパスキー

関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る