キーッとならずにバターが塗れる幸せ!【キャンドウ】の「直ぬり バタースティック」導入で朝からハッピー
朝食はパン派のわが家。焼きたてトーストにバターがしみしみのところをガブッとやるのが快感です。
が! このバターがクセモノ。冷蔵庫から出したばかりだとかたくて、バターナイフで無理やり塗ろうとすると、トーストの表面がぐしゃぐしゃに。あぁ、朝から一気にトーンダウン(涙)。
と、【キャンドウ】で「固いバターを直接ぬれる」と豪語?する商品を見っけ! 本当でしょうね~?とわずかな疑いを持ちつつも、朝食時の心の平静キープを願って、購入してみました。

「直ぬり バタースティック」、100円(税抜き)です。
パッケージから出してみると、中には約3.6×3.6×11cmのスティック状態のケースが。このケースの中に、バターを入れて使うというわけですね。

素材はポリプロピレンで、ふた、回転台、ケース、回転軸の4つのパーツから成り立っています。
では、さっそくバターを用意して…。

まずは、バターを横3×縦6cmの棒状にカット。市販されているバターの一般的なサイズが約長さ12×幅6×厚さ3cmなので、横長に置いて、縦にカットすればOK。
ただし、バターの厚みが2.5cm以下のものはセットできない場合もあるようなので、その点はご注意を。
カットした棒状のバターを、表面に小さな突起がブツブツついている回転台に乗せて、ケースの中に入れます。


続いて、バターの上にふたをかぶせて、軽く押さえながら回転軸をバターに差して左に回しながら固定させて終了。

バターを使うときは、ふたを外して回転軸を右に回せばケース内からバターが少しずつ出てくる仕組みです。

さて、熱々トーストにスムーズに塗れるでしょうか?
おぉ、スーッとバターが溶けて力いらずで塗れるではありませんか! う、うれしい…!!

これで朝から、くっそ~、かちかちバターめっ!とキーッとならずに済みます。
さらにうれしいことに、トーストに直塗りできるということは、グラタン皿やお菓子型にも直塗りできるということで! もう指をべたべたにしなくても、バターがスーッと塗れるんです。

また、ふたには1目盛り約5gのガイドがついているので、必要な分だけカットするのもラクラク!

しかも、使用後は冷蔵庫のドアポケットに立てて収納できるというスマートさ。

この至れり尽くせりっぷりは、まさに100均グッズの鏡。
わが家ではバターは箱のまま冷蔵庫に入れているので、朝食時はもちろん、調理時にバターを使うとなったら、箱からバターを出して、銀紙からむいて…と結構面倒くさかったのですが、この「直ぬり バタースティック」があれば、その手間ともお別れ!
朝からバタートーストでストレスを感じたり(特に子どもが小さいと、塗ってあげるのはママ&パパでは?)、料理にバターを使うたびに手がベタベタになる…とプチストレスを感じている皆さんに、おすすめの一品です!
文=カッパスキー
カッパスキー

関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る