そう、ここがあるじゃないの~♪ キッチンのスポンジ置き場問題は【キャンドウ】グッズで解決!
食器洗い用のスポンジ、どこに置いていますか? シンクの外? カゴに入れて内側? どこに置いても意外とじゃまになるし、置き場所によっては生活感ダダ漏れになっちゃったり。
すぐ手に取れて、じゃまにならない置き場所はないものか??? たとえば、シンクにくっつけておけると便利では…。
そのアイディアを具現化してくれたのが、【キャンドウ】で見つけた「pita!とスポンジ」です。

店頭に並んでいるパッケージをパッと見ただけでは、目と口が描かれている円形スポンジの中央からオレンジ色の鼻がにゅっと突き出ている、かわいい系キッチングッズに思えるのですが――
実は、この鼻がポイント! なんと、吸盤になっているんです。

なので、シンクの内側にピタッと(商品名もきっとここからきてるんですね)吸盤をくっつけて、スポンジの中央にあいている穴をそこに差せば、壁面収納できてしまうというわけ。
かわいい顔して、やるじゃん!というスグレモノなのですね~。
スポンジは直径約9.5×厚さ3.5cmで、ポリエステル不織布とポリウレタンフォームの3層構造。吸盤は直径約7×高さ(鼻部分の長さ)6.5cm。
スポンジのカラーは、グリーン、イエロー、ブルーの3色。吸盤はすべてオレンジです。お値段はもちろん100円(税抜き)。
使い方は簡単。汚れを落として、水けを拭いたシンクの内側に吸盤をペタッとくっつけるだけ。もちろん、シンク内じゃなくて、自分の使い勝手がいい所や好きな場所でも。

あとは、吸盤中央から出っ張っている部分(鼻です、鼻)に、スポンジをスポッと差し込めばOK。

使用後、きちんと洗ってしっかり乾かしておかないと、雑菌が繁殖しやすいといわれているキッチンスポンジ。
食器洗い用洗剤と一緒にカゴの中に突っ込んでおくより、単独で宙?に浮かせておくほうが通気性もよく、清潔にキープできるというわけです。
ダイニング側からキッチンシンクが丸見えというオープンキッチンの場合は、シンク内の手前(自分が立つ側)に吸盤を設置すれば、見えなくなるので生活感ダダ漏れも解消できますよ♪

実はこの収納タイプのスポンジ、もうすでに有名家庭用品メーカーから販売されていて、ライフオーガナイザーなど収納の達人たちが愛用していることでも知られています。
わが家でも導入していて、とても使い勝手がよく気に入っているのですが、替えのスポンジが近くで入手できず、ネットで何個かまとめ購入しなくてはならないのだけが難点でした。

100均とかで似たようなスポンジが出てきてくれたら便利なのに…と、ず~っと思っていただけに、これを見つけたときは「やった~! ついに出た!!」と感無量(笑)。
これでもう送料払ってネット購入しなくても、近所の【キャンドウ】に走ればいいや。スポンジの替えだけは売ってないけど、吸盤付きで100円なら本家?の半額以下!
収納&コスパ重視なら、ぜ~ったいおすすめですよ~!
文=カッパスキー
カッパスキー

関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る