DIY必須アイテム「グルーガン」を【ダイソー】でゲット!初心者も使えた♪
とっても不器用なのでこれまでDIYは避けてきた私。
SNSで見つけた手作りのフラワーボックスが「とてもかわいい!」と思い、
「自分でも作ってみたい!」と、ついにDIYにチャレンジしてみました。
調べてみると木材と造花の接着道具として「グルーガン」が最適ということが判明!
瞬間接着剤だとすぐに接着することはできますが少量しか入っていないため、DIYにはあまり向いていないようです。
しかしこの「グルーガン」、大抵1,000円位とこれが意外と高い(汗)。
買うのを躊躇していたところ、夫から同じものを100均で見かけたという情報をゲット!
少しでも節約して購入したい私は近くダイソーに行ってみることにしました♪

・「グルーガン」 200円/1コ(税別)
<本体サイズ>全長12cm
<コード>約95cm
「グルーガン」は名前の通りガン(銃)のような形をした接着道具です。
これだけでは使えないので、グルースティックというグルー(樹脂)でできた接着剤代わりになるものを「グルーガン」本体に差し込んで使います。

ダイソーにはこの接着剤代わりになるグルースティックも販売されていますよ!
今回は接着のために透明のグルースティックを購入しましたが、白やラメ入りなどカラフルなグルースティックを使えば装飾ができたり穴埋めに使ったりすることもできるようです。
さっそく、フラワーボックス作りにチャレンジ♪
○使い方
1.グルースティックを「グルーガン」本体に入れて、コードをさし温かくなるのを待ちます
2.しっかりと温かくなったらトリガーを引きます。グルースティックが熱して溶かされることにより、とろとろの接着剤になって出てきます
3.接着したいところにグルーをつけて、1分ほど待つと冷えて固まり、接着させることができます。
「あれ、接着剤が出なくなってきた」と思ったら「グルーガン」の後ろからグルースティックを足せばOKです。

さっそく使ってみると、木のボードとお花が簡単にくっつきました。
今回のフラワーボックス作り以外でまだ使ったことがないので比較ができませんが、たった200円で初心者がDIYにチャレンジできたということに大満足♪です。
他にもかわいいリース作りの接着や、写真立て作りなど簡単な木材同士の接着にも使えるようです。

また、逆流してしまうと発火の可能性があるので、「グルーガンは常に下向きにしておく!」と注意書きがあったので使い方には気をつけてくださいね。

接着剤が「グルーガン」の先からもれて焦ることもあったので、「グルーガン」をおくときはシートやチラシなどを敷いて下が汚れないよう対策をしたほうがよさそうです。
最高温度が約165度と熱くなるものなので取り扱いの注意は必要ですが、ダイソーの「グルーガン」は初心者でも簡単に使うことができました♪
DIYにチャレンジしてみたいという方は、ぜひゲットしてみてくださいね。
文=はらまま
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る