ズボラ―主婦メリクリ!【KALDI】でお菓子を買うだけでクリスマス演出がめっちゃ楽
そろそろクリスマスですね~。友人家族とワイワイ集まりたいね、と話しているのですが、家に集ってもらっても、ズボラーな私は料理を作るだけで精一杯で、クリスマスっぽい演出…についてはハードルが高い。毎年なんか適当に揚げ物とかして終わっちゃうんですよね…。それも楽しいんですけどね。
でもなにかクリスマスらしいことをしてみたい!と、たまたま輸入食材やワイン、珈琲などでにぎわう「カルディ」に立ち寄ってみたら…あらあら、あるじゃないですか、クリスマスムードのお菓子がわんさか!可愛いし、おいしそうだし、お菓子を買っておくだけでクリスマスチックなテーブルになっちゃうんじゃないの!?ということで、いろいろ購入してみました。
世界中のお菓子や食材がぎっしり並ぶ「カルディ」は、食べてみたいモノばかり。いままでいくつか購入してみたけど、どれも外れがなかったという印象があります。(入り口でときどきもらえるコーヒーの試飲も、寒い時期にはうれしいんです♪)

最初に魅かれたのは、カラフルなポップコーン。
さすが「Made in USA」。オシャレなカラーは日本人の食の感性を飛び越えています!
〇サッチャー アーティザンポップコーン フルーツメドレー 198g 429円(税込み)

ピンク:ストロベリー、緑:アップル、オレンジ:オレンジ パープル:ブラックベリー、ブルー:ブルーベリー
味はスイートなフルーツの風味があっておいしい♪
そして、ハート形のお菓子は、ポーランドで古くから愛されている「コペルニク」というお菓子メーカーの甘いジンジャーブレッド「ピエルニキ」。
体を温めるハーブがたっぷり入っていて、寒い時期のおやつにぴったりです。
〇コペルニク トルンスキー ピエルニキ 6個入り 278円(税込み)

ポーランドでは、アイシングシュガーやデコペンで飾り付けたジンジャーブレッドを、友人や家族への贈り物にする風習もあるそうです。
さらにメキシコ産のレッド、ホワイト、グリーンカラーのキャンディもゲット!
味はさわやかなミント味です。
〇クリスマストリコカラー キャンディケーン 12p 440円(税込み)

「ケーン」とは杖の意味。ドイツのケルン大聖堂の聖歌隊隊長が、羊飼いの持つ杖の形のキャンディを子供たちに配ったのが由来だそう。1本1本ビニールでコーティングされていて、そのまま食べても、リボンをつけてツリーに飾りつけてもOK。
紅茶に砂糖がわりに使うと、甘くてさわやかなミントティーが楽しめます。
そして、甘いモノの後にはやっぱり塩辛いモノが食べたい!
そんな味のアクセントにおすすめなのが、サクッとした繊細な生地とブルーチーズの風味がワインにも合うフランス産のスナック菓子。
〇ガヴォット ミニクレープ ブルーチーズ&ウオルナッツ 1袋60g 345円(税込み)

個人的にブルーチーズが好きなので、はまりました!
今回改めて家の中を捜索してみると、オーナメントやケーキの飾りなど、意外にクリスマスグッズがあるものです。
それらを総動員すると、そんなに手間や予算をかけなくても、クリスマス風のテーブルコーデが完成しちゃいました。
素敵!カルディ!
こうなるともうちょっと頑張りたい…ということで、ユーカリの葉と100均のキャンドルを設置。キャンドルがあると、クリスマスムードもグレードアップ!お菓子と100均キャンドルでここまでできちゃった。

【カルディ】にはスポンジケーキも売っていたので、カラフルなポップコーンでジャンクフード風のクリスマスケーキも作ってみることに。
〇スポンジケーキ5号 2段 プレーン(354円税込み)

作り方は簡単。
スポンジケーキにホイップクリームを塗って、ポップコーンやマジパンでデコレーションするだけ。
お子さんと一緒でも、とても簡単に遊びながら作れますよ~。
味はホイップクリームの甘さとポップコーンの塩加減が絶妙で、意外にアリ♪
これで今年の集いは華やかに一層盛り上がるに違いない!とワクワク。【カルディ】にはほかにもクリスマスアイテムがいろいろそろっていたので、ぜひチェックしてみてください!
文=ポテコ
ポテコ

▶連載コラム:
北海道新聞Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る