退屈そうな三兄弟の姿に罪悪感… 我が家の外出自粛生活
こんにちは。お久しぶりのtomekkoです。
外出自粛が続く毎日…もう…本当に…皆さまいかがお過ごしでしょうか(涙)
我が家、3月ごろから長男の小学校休校、下の2人は通常保育ながらも可能な限りの登園自粛がじわじわと始まり、我が家は夫婦ともに医療や生活インフラに関わる業種ではないため、4月入ってからはついに保育園も完全お休みしています。
これが我が家にできる何よりの対策であり社会貢献だと信じて自粛生活続けていますが、もう心折れそう…というのが正直なところ。

毎日3食家族全員分の食事の用意をするって、たぶんワタシほど主婦力低くない人でも、なんならお料理好きな人だってさすがに1ヶ月続いたらイヤになると思います。
もうレパートリーはとっくに尽きたし、なんだか一日中キッチンに立っているような気分。

それに何より、日中何して過ごしたらいいの?
晴れた日には人との接触を避けつつ公園や自然の中で遊ばせたりしてるけど、やはり仕事もセーブしているとはいえやらねばならないので、どうしても家でだらだらさせてしまうことも多くて…
小学生の長男はまだいいとして(ゲームや勉強など1人でできることも多いので)下の子たちがつまらなそうにテレビを見ている姿にはとてつもなく罪悪感が沸いてきちゃう。
本当ならここでお役立ち情報を提供したいんですが、むしろネタ切れに悩んでおります(涙)
そんな中でもうちがやっている息抜きは…

ルールが簡単で小さい子も一緒に参加できる懐かしのボードゲームをいくつか買ってみました。
中でもジェンガはミニタイプで、4歳の次男でも参加できて満足げ。
集中力や指先の運動になって良いような気がします。
人生ゲームのようなものだとちょっと複雑で時間もかかるので飽きてしまうんですが、このくらい単純だと一緒に楽しめますね。
食事のストレス解消のためには、みんなもうやってると思いますが、飲食店への支援のためにも(という名目で)週に1〜2回はデリバリーを利用して気持ちをアゲてます(笑)
我が家は山の中で、普段からよく利用している個人経営の飲食店とか、持ち帰りサービスを始めた美味しいお店みたいなところが近所に無いんですよ。
でも今回の騒動を機に?子ども連れでは入りにくいお店がデリバリーを始めてくれたり、これまでは配達圏外だったお店が配達してくれるようになったりして、ますますファンになりました(涙)

そして子どもが寝たら友達とオンライン飲み会で愚痴ったり笑ったりしてストレス発散!
なかなか明るい話題の少ない現状ですが、仕事だけでなく飲み会、お茶会もオンラインが定着したことで良かったのは、普段ならなかなか夜飲みに行くのが難しい産後、子育て中の母たちが気軽にワイワイ集まれるようになったこと。
そして住まいが遠くに離れてしまった友達とも、考えてみればこれまでだってやろうと思えばできたはずなのにやったことがなかったオンラインでの再会を果たしました。
それは夫も同じで、何年も全員の都合がつかず会えていなかった親友たちとオンライン飲み会をすることになった!と嬉しそうでした。
…とまぁ、この騒動が無ければ試そうともしなかった働き方や新しいサービスに触れる機会にはなったんだなぁ…と良いこと探しをしてみたりするんですが、やっぱり安全で平和で衛生的な日常に替えられるものは無いですね。
だから、この事態が収束したら行きたいところはたくさんあるけれど…

これまでは当たり前にしていたスキンシップ。ごく自然な距離で笑い合ったり、肩を叩いたり、同じ遊具で遊んだり。
そんな日常を早く取り戻したい。
そのためにも、今は出来る限り自粛して感染を広げない、リスクを高めない協力をそれぞれでしていこう、と思います!!
作=tomekko
▶インスタ:
tomekomet▶ブログ:
tomekkoの宝箱 3兄弟と好きなものInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る