【ダイソー】の「ハンディ扇風機」は500円の価値あるの?使い勝手を本音レビュー

夏の必須アイテムとなりつつある、ハンディファン。

いろいろなメーカーから販売されていて、まさにハンディファン戦国時代となりつつあります。ほとんどの商品は1,000円以上、高いものでは3,000円近いものまで、お値段も機能もピンキリです。

もちろん100均にもハンディファンがずらりと並んでいますが、「100均のハンディファンって使い物になるのかな?」と、ちょっぴり不安だったので今まで手を出したことがありませんでした。

しかし、最近の100均は高性能が当たり前の時代。そこで今年、ダイソーの「ハンディ扇風機」デビューいたしました♪

夏のマストアイテム!「ハンディ扇風機」


・「ハンディ扇風機」1個/500円(税抜き)

<サイズ>約22×9cm
<重さ>130g
<材質>ABS樹脂、ポリプロピレン
<充電池>リチウムイオン蓄電器

うさぎのお耳がかわいい「ハンディ扇風機」は、ダイソーのハンディファンの中で1番しっかりしていそうだったので、数ある中からこちらをチョイスしてみました。

ダイソーの中では、お高めの500円商品。使い勝手を忖度なしにレビューしたいと思います。

【画像】ダイソーの「ハンディ扇風機」はUSB充電タイプ


「ハンディ扇風機」は、コンセント充電ではなくUSB充電タイプです、買ってから、充電できなかった…とならないように注意が必要です。

付属品として、USB充電器とストラップが付いています。首からかけられるので、外出時などもなくしてしまう心配がなく、手が空くので便利ですね♪

風量は2段階で調整可能


充電中はLEDが赤、満タンになると緑に変わります。充電が満タンになるまでには、約4時間。就寝中などに充電しておくと良さそうです。

ON/OFFのスイッチはスライド式で、風量は強・弱の2段階で調整ができます。

強では約2時間、弱では約3時間使用が可能です。

ちなみに、うさぎの耳の部分は取り外しができ、わが家は早々に息子の取り去られました…(笑)。

そよ風のような優しい風


気になる風力ですが、弱ではそよ風のような優しい風といった感じ。安いハンディファンは、全く風を感じられないものもありますが「ハンディ扇風機」は、弱でも風を感じることができます!

少し離して持っても、風が届きます◎

しっかりと涼しさを感じられます◎


そして強にしてみると、しっかりとした風で涼しい~♪

顔から20cmくらいの距離で持つと、顔全体に風が当たりひんやりします◎

去年は、ホームセンターで1,000円くらいのものを購入したのですが、正直いってダイソーの「ハンディ扇風機」の方が涼しいかも!もちろん忖度なしです(笑)。

色が変わるLED付きです


ちなみにLEDライト付きなので羽の色が3色に変化して見えます。これには子どもが興味津々!アウトドアで使っても楽しそうです。

「ハンディファン」は暗闇でも目立つ


「ハンディファン」を暗闇で使ってみると、こんな感じ。
周囲を照らすほどの明るさはありませんが、顔の識別は可能です。

暗闇で目印になるので迷子防止にも


ライトのような役割は果たしませんが、子どもが持っていれば暗闇で目印になります。離れていても「あそこにいる!」とわかるため、夜間の迷子防止に一役買ってくれそうです◎

私は普段はあまり、100均で100円以上の商品を買うことがないのですが、「ハンディ扇風機」は、奮発して良かったな!と満足のいくアイテムでした。

お手軽にハンディファンをGETしたい方は、チェックしてみてください。

文=翔ママ

この記事に共感したら

翔ママ

翔ママ
100均・お得・値下げが大好き!パワフルな息子二人と格闘しつつ「いかに楽をするか!」をテーマに奮闘中の新人ライターです。 もっと見る

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る