〝ITビギナー〟の編集者が厳選しました!格安スマホ、これだけ知っとこ!
A.回線を持たず、借りているから

docomo、au、SoftBankの大手3社はそれぞれ独自の回線を持っていますが、格安スマホ会社は、それを持たず大手3社の回線を借り受けて運営をしています。
回線を保持するためのコストがかからない分、通信料を安くできるというワケ。
Q.…で、いくら安くなるの?

A.月額最大6000円※ほどダウンに!

格安スマホ会社のサイトにある「料金診断」でざっくり算出すると、今、大手で毎月1万円以上かかっている場合、それが約4000円※になるという診断が!
毎月6000円ほどのコストダウンは、家計にとって大助かりなはず。
想像しただけで笑顔になれそうです。
※ LINEモバイルの「料金シミュレーター」で「現在毎月1万円以上使用し、LINE 以外のSNSをよく利用(特にInstagram)、YouTubeなど動画サービスを毎日1時間以上利用する、LINEの無料通話だけでなく音声通話も使う」という条件で料金をシミュレートした場合。
1~2分でOK。まずは現スマホの利用状況をCHECK!
料金診断で聞かれる主な項目をピックアップ!
使用料金や内訳、データ使用量が不明な時は、今の会社のサイトや店舗で確認できます。
◇◇◇check point◇◇◇
毎月のスマホ代
実際の使用料金を入力する場合もあり。
LINE やメールの1 日の送受信数
10通、30通、50通、100通以上など。
ネットやSNS の1 日の利用時間
10通、30通、50通、100通以上など。
動画の1 日の閲覧時間
ほとんど見ない、30分、1時間、3時間、5時間以上など。
毎月のデータ使用量が6GBを超えるかという問いの会社もあり。
1 カ月での音声通話の使用の有無
090、080の番号で電話をかけるか。
Q.デメリットは?

A.お昼と17~20時ごろは通信速度が遅くなる

回線を借りているため、多くの人がスマホを使うお昼休みと、17~20時ごろは通信速度が遅くなる傾向に※。
また、どの会社も通話料は高め。
通話メインで使うなら事前に料金の確認を。
※ Wi-fi 環境下であれば通信速度は遅くなりません。
<サポートが大手ほど手厚くない>
実店舗をあまり持たない会社が多いゆえ、「故障かも……」など困ったことやトラブルが発生した際、すぐに直接相談できるところが少なく、解決できるまでに時間を要することも。
Q.乗り換えにオススメのタイミングは?

A.2年ごとの契約更新の時期がチャンス!

大手スマホ会社との回線契約の多くは、初契約から2年ごとに自動更新されます。
例えば初回契約から3年目で乗り換えると、違約金1000円を支払うことも。
新規契約または契約更新から2年~2年2カ月の間に乗り換えるのが◎。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細