勝手に義実家から夫のものを持ち出す親戚。どう対応するのが正解?!【お悩み相談】


■相談者プロフィール

なお(42歳女性)

義父が一人暮らしをしている義実家は遠方のため、帰省できていません。

【画像を見る】私の部屋、汚部屋すぎ?服についたホコリが光ってる!

お悩み相談


夫の実家では現在、70代後半になる義父が一人暮らしをしています。
私たち夫婦は遠方に住んでいることもあり、電話は普段からしていますがなかなか帰省することができません。

普段は近くに住む親戚が義実家のことを手伝いに来てくれています。
そのこと自体はすごくありがたく助かっているのですが、1つだけ気になることが…。
その親戚に、夫が置いていたものをいくつか黙って持っていかれたそうなのです。

義実家は祖父母の代から住んでいる家。その親戚にとっても実家にあたります。田舎の古い家のため、家自体が広いうえに別棟の倉庫まであり、しまい込んである物が多い家です。

義父が少しずつ生前整理を始めていることもあり、その親戚からすれば家にある不用品を片付けたという感覚なのかもしれません。
おそらく、夫のものだとは知らなかったのだと思います。

親の面倒を見てもらっていることを負い目に感じているのか、トラブルにしたくないのか、夫は親戚に何も言うつもりはないようです。でも、話を聞いている私の方がモヤモヤしてしまいます。

こういった場合、勝手にものを持ち出されても仕方のないこととして受け入れるべきなのでしょうか?
それとも、顔を合わせたときに直接聞いてみるなり、夫との会話でさりげなくあったはずのものがなくなっていることをアピールするなりした方が良いのでしょうか?

夫のものだとわかるよう名前を書いておくことも考えましたが、急にそんなことをしたら責めているようで嫌味かなぁという気もします。
夫が言いたくないのに私が口を出す問題ではないのかもしれませんが、どうすべきなのか悩んでいます。

旦那さまの私物を今の家に持ってきて保管を


旦那さまのものを持って行ってしまっているかもしれないモヤモヤを抱えつつも、親戚への感謝や気づかいができるなおさんは、人間として懐の深い方だと思います。

ただずっとモヤモヤを抱えたままだとなおさんも疲れ切ってしまいます。できれば「持ち出し」の可能性があるのなら、ご実家においてある旦那さまの持ちものを今の旦那さまとなおさんの住む家にもってきて、そこで保管することにしてはどうでしょうか。

なおさんのモヤモヤした気持ちが、上記の方法で少しずつでも晴れていきますように。


■回答者プロフィール

園田未来

アドバイザー。人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。

この記事に共感したら

Information

▼誰かに相談したいと思ったら…▼メール占い

エキサイト電話占い

▼コミックエッセイを読んで、あなたのお悩みスカッと解決!連載まとめ一覧▼連載まとめ一覧


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細