同じ給料なのに…! 仕事がテキトーな同僚にイライラが止まりません!【お悩み相談】

■相談者プロフィール

ざらめ(30歳女性)

事務職。独身で、一人暮らしです。

お悩み相談


職場の同僚への怒りがおさまりません。同僚と言っても20歳以上も年が離れていて、親と同じぐらいの年代です。

職場は市役所の窓口で、わたしも彼女も嘱託職員として働いています。部署の中でも手続きがかなり煩雑で、忙しいと有名な窓口です。

その同僚は、仕事に対して全くやる気がありません。朝から来庁者の順番待ちができているのに、上司と裏で世間話をしてなかなか窓口に出て来ず。しかも、数件受けるとすぐ休憩に席を立って、しわ寄せがこちらにきます。
いかにもクレームがありそうな用件は受けようとしないし、書類の処理もパソコンの扱いも遅く、手続きに来られた方をイライラさせています。

また、ミスをしても絶対に謝りません。自分の子どもよりも若い職員が、彼女の代わりに謝罪をして怒鳴られていても、「若い人にはいい経験よ」と笑っています。

新しい手続きが追加されたときも、一生懸命説明する職員を前にして、「えー、そんなの覚えられないー」と女子高生のように甘え声を上げる始末。

あまりにもひどいので、私や他の同僚が意を決して言うと、「あなたたち自分の立場を勘違いしてるんじゃない? わたしたち、嘱託なんだから、テキトーに仕事すればいいのよ。そんなにやる気があるなら、他のところで正社員を目指しなさいよ」と開き直りました。

わたしも他の同僚も誠実に業務をこなそうと努力しています。それなのに彼女にそんなことを言われて、悲しいのと腹立たしいのと、イライラが止まりません。
仕事をしない彼女と同じ給料だと思うと、怒りがこみ上げてきます。
今や上司や職員も彼女の態度にあきれ、注意することもやめてしまいました。

性格や態度が変わるのは無理だとわかっていますが、なんとか仕事だけでもきちんとしてもらうには、どうしたらいいでしょうか。

上司から同僚へ注意、指導をしてもらって


同僚の職務態度にストレスを感じながら業務をこなすのはお辛いですね。同じ給与なのに同僚の消極的な仕事ぶりを見てしまうと、ストレスを感じてしまうことと思います。

「仕事をしてもらう対処法」ですが、ざらめさんが仰っている通り「性格や態度を変えるのは困難」なので、同僚の職務態度を改善することは難しいと思います。ざらめさんから同僚へ直接注意をするのは角が立ちやすいため、同僚の職務態度で問題に感じる言動を上司に相談してみてはいかがでしょうか。
部下であるその問題のある同僚の指導は上司の役割なので、上司が同僚の業務上の問題点を知ることは大切です。上司からの指摘で同僚が職務態度を改めるかは未知数ですが、ご自分だけで腹を立てるのではなく、まずは上司に相談をしましょう。ざらめさんが余計なことに悩まされずに仕事に邁進できる職場環境に早くなるといいですね。

■回答者プロフィール

桜川 真愛

アドバイザー。キャリアや人間関係に関する相談が得意。 「負の感情に流されないマインド作り」をお伝えします。

この記事に共感したら

Information

▼誰かに相談したいと思ったら…▼メール占い

エキサイト電話占い

▼コミックエッセイを読んで、あなたのお悩みスカッと解決!連載まとめ一覧▼連載まとめ一覧


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細