私だけ玄関より中へ入れてもらえない義実家。行く必要ある?【お悩み相談】

■相談者プロフィール
ゆみ(26歳女性)
新婚1年目。悪い人ではないのですが義両親の衛生観念や価値観の違いに悩んでいます。
お悩み相談
26歳、新婚1年目の女性です。夫の実家への訪問について悩んでいます。
夫が実家に帰るときに一緒に行こうと声をかけてくるため、結婚してから夫の実家へは月に1度程度のペースで足を運んでいます。訪問する際には事前に夫が連絡を入れてから向かうようにしていますが、いざ義実家に到着すると義母が夫に「部屋が散らかっているから上げられない」と言ってきて、私だけ家に上がれないことがあります。
夫は勝手知ったる実家ですから、散らかっていようとも部屋に上がり子どもを連れてどんどんと家の中に。その間、私は1人靴に囲まれて玄関で待ちぼうけなのです。夫と子どもが2人でリビングに入っていくため、義両親が玄関にきて私と話すこともなければ、顔を出すこともありません。義両親は私にも会いたいと話していると夫から度々聞くものの、部屋に上がれず玄関にも顔を出してもらえずで、訪問していても一度も顔を合わせないのです。
こうしたことが幾度もあり、私が訪問する必要もないのではないかと思い始めています。
ですが、子どもはこれから触る物をなんでも口に入れる時期になるため、散らかった部屋に夫と子どもだけを訪問させるのも躊躇しています。
ある程度片付いているからとこれまでリビングに入る許可が出たことがあり、お邪魔した際には、机の上や床に置きっぱなしのものがいくつも見られました。
毎回そうなのだとは限らないとはわかっています。けれども少なくとも実際に目にしたことがあるお部屋の状態は、小さな子どもが安全に過ごせるレベルではないと感じてしまいました。訪問した夫が洗濯物を畳んでスペースを作っていたこともありましたし、正直どんな状態の部屋でどのように子どもを過ごさせているのか不安が拭えません。不安になるくらいなら訪問しない方が良いのかとさえ思ってしまいます。
子どもと会わせてあげたい気持ちはあるものの、今まで過ごしてきた価値観や衛生観念と違いすぎてどのような距離感や対応をするのがベストなのかわかりません。義実家への訪問は今後どのようにしていくのがいいのでしょうか。
無理に義実家に行く必要はありません
もやもやする体験をされてきましたね。それでも、毎回義実家まで向かっていたゆみさんは偉いと思います。
お子さまの面倒を一番見ているのはゆみさんでしょうから、「子どもがいたずらして迷惑かけるといけないので」と言い、部屋に上がらせてもらえないかを伝えましょう。
それでも、義実家に上げてもらえないようであれば、お子さんが大きくなるまでは、お子さんもゆみさんと一緒に家にお留守番することにしてはいかがでしょうか。家に上げてもらえないのであれば、無理に行く必要はありません。
■回答者プロフィール
園田未来
アドバイザー。人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細