忙しいとつい掃除を後回しに…。もう一度キレイな家に住みたい!【お悩み相談】

■相談者プロフィール
すいすい(35歳女性)
掃除が苦手な主婦、趣味は散歩です。
お悩み相談
35歳女性です。私は掃除をなかなか習慣化できず困っています。5年前に今のマンションを買ったときは、絶対に掃除を頑張ろうと思ったのですが、どうしても掃除を継続できませんでした。
私は、なにか他の事が忙しいとすぐに掃除を後回しにしてしまいます。例えば「仕事が忙しい」「トラブルがあった」「子どもが熱を出した」など、少しのことでも「掃除などしている場合ではない」と思えてきて、つい後回しにしてしまいます。カーテンは滅多に洗濯をしないため変色していて、お風呂場はカビが…。北側の部屋の窓もかなりの汚れで、マンションの価値はどんなに下がっているのだろうかと思うと、怖くなってくるほどです。
お風呂場があまりにも汚いため、見かねた子どもたちが掃除をしてくれ、本当に情けなくなりました。たまに来客があると大掃除をするのですが、普段から汚れを溜めているためなかなか綺麗にならないのです。いつも部屋が汚いため、夫はいつも愚痴を言っております。「本当に汚い、こんな家に帰ってきたくない」などと言われると、とても落ち込んでしまいます。また、私が掃除をしないせいか子どもたちもだらしなくなってしまいました。子ども部屋は、いつも信じられないくらい散らかっていて、手がつけられません。
ママ友達の家に遊びに行くととても綺麗に片付いていて、自分の家と比べては落ち込んでしまいます。ママ友達もフルタイムで働いているはずなのに、いつ掃除をしているのだろうと不思議でたまらないのです。こんな自分を変えたいとずっと思っているのですが、どうしても変われません。
なんとか掃除を習慣にして、清潔な部屋に住めるようになりたいと思っています。どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
家族みんなで掃除・片付けをしましょう
フルタイムで働いていて子育てをされているとのこと、限られた時間の中で子育て、仕事を精一杯こなされていると思います。すいすいさんと同じような状況で、なかなか家の掃除には手が回らないという人もたくさんいらっしゃいます。
一気に家中をきれいにしようとすると大変ですし、現実的ではないので少しずつ始めましょう。お子さんにも積極的にお手伝いしてもらって一緒に掃除・片づけをしてみてください。例えば、すいすいさんはリビングを、お子さんは子ども部屋を担当し、どちらが綺麗に片づけることができるか競い合うなど、ゲーム感覚で楽しむことができるのではないでしょうか。
週末など時間のある時には、ご主人様も一緒に、みんなで掃除・片付けをするのもひとつの方法です。みんなで掃除・片付けをすると、散らかしたり汚したりする習慣が減るかもしれません。
掃除をする際には今日はここ、次回は別の場所、というように少しずつ行なうと達成感が得られてモチベーションがあがりやすくなります。
汚れやカビがひどい場所は自分たちではなかなか綺麗にならないかもしれませんので、まずは業者に頼んで一度大掃除をしてもらい、それからは家族でこまめに少しずつ掃除をしていくというのもアイデアです。
■回答者プロフィール
くみた歩生
臨床心理士・公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々な悩みに対応してきました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細