体の悪い義母を支えるどころか甘える義妹。私だけが義母のサポートをし続けることになるの?【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

【画像を見る】勝手に義実家から夫のものを持ち出す親戚。どう対応するのが正解?!【お悩み相談】


■相談者プロフィール

ゆうこ(47歳女性)

47歳主婦です。義母のため買い物などのサポートをしていますが、いつまでも義母に甘える義妹に疑問を持っています。

お悩み相談


私は47歳で、夫がいます。夫の母は70歳で、少し離れた場所に一人暮らしをしています。義母は数年前に病気をし、以後あまり体調がよくありません。少し不便な場所に住んでいることもあり、最近はちょっとした買い物にも苦労するようになりました。そのため、私は定期的に義母の家へ行き、足りないものを買ったり、料理を作ったりしています。

夫には妹がおり、私より2歳年下の45歳で、義妹の夫と子どもと一緒に他の場所に住んでいます。義妹の家も、義母の家から私と同じくらいの距離にあります。義妹も義母の家に定期的に行ってはいるようなのですが、義母のサポートをしている様子ではありません。私が義母のために買っておいた食材を勝手に食べたり、義母に食事を作ってもらったりしています。

先日は、義母が居間にいるとき暖かいようにと買ったミニストーブを、「ちょうどこういうの探してたの!」と勝手に持って帰ってしまっていました。義母の手助けをするというよりは、まるで学生時代に実家に帰省したかのようにふるまっている印象です。おかげで私は、新しくミニストーブを買いなおしたり、減りの早い食材を買っていく手間が増えたりしています。

もう大人ですし、体の悪い義母にもう少し配慮があってもいいのでは、と思うのですが、義母も義妹に頼られるのは嫌ではないようで、義妹が来たときの話を嬉しそうに話してくれます。また、夫に話しても、「(義妹)は甘やかされて育ったからなー、母さんも嬉しいんだよ」と言って取り合ってくれません。買い物でかかった代金等は義母に「きっちり請求してね」と言われているのでいいのですが、自分ばかり大変な思いをしている気がしてきます。

今後義母が今までよりも体が悪くなっても、義妹は学生気分のままで、私ひとりで義母のサポートを続けていかないといけないのでしょうか。それとも、このことについて、一度義妹と直接話し合ったほうがいいのでしょうか。義母も夫も、義妹のことを容認しているため、私ばかり悪者になってしまいそうで悩んでいます。

旦那さんから言ってもらいましょう


体調があまりよくないお義母さんを、献身的にお世話なさっているのですね。お義母さんはとても助かっていることでしょう。

ゆうこさんが現状を負担に感じているようならば、旦那さんから妹さんに言ってもらうのもひとつの方法です。

しかし、お義母さんにとって、誰かに頼られてご飯を作ってあげたりすることが活力のもとになっていることもありますので、ゆうこさんが買っていったものを義妹さんが食べたときには補充しておいてもらいたい、という程度にとどめておいてもよいでしょう。

お義母さんの体調がもっと悪くなって介護などが必要になった時は、ご主人から義妹さんに「お義母さんのことを一緒に面倒を見て欲しい」と話してもらってください。

大切なのはゆうこさんの体と心です。ご自身が無理なくできる範囲で続けてみて下さいね。

■回答者プロフィール

くみた歩生

臨床心理士・公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々な悩みに対応してきました。

この記事に共感したら

Information

▼誰かに相談したいと思ったら…▼メール占い

エキサイト電話占い

▼コミックエッセイを読んで、あなたのお悩みスカッと解決!連載まとめ一覧▼連載まとめ一覧


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細