掃除・洗濯の頻度が極端に少ない義実家。そんな家庭で育った夫が不潔すぎて…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

■相談者プロフィール

味噌ラーメン(30歳女性)

食べることが大好き。6ヶ月の娘の成長を見ることが毎日の癒しです。

【画像を見る】夫よ!せめて脱いだ靴下ぐらい真っすぐにしておけ~

お悩み相談


義実家では、掃除や洗濯に関する決め事があります。掃除は週に1回、洗濯は1ヶ月に2回。衣服は気になる汚れや臭いがつかない限り、消臭スプレーを使用し、何度も着続けます。
このことを夫から聞いた私は、「不潔すぎる…」と驚きました。義実家のことなので、我が家には関係ないことと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな環境で育ってきた夫です。夫は「実家の決め事は我が家の決め事だろ」と言わんばかりに、当たり前のように掃除・洗濯をほとんどしない状況。

特に夏場の肌着や靴下はとても気になります。夫の仕事は営業で、毎日外回りです。一生懸命働いてくれる夫に感謝はしているのですが、汗が染みついた肌着や靴下を、翌日も着て仕事に行くのです。それらの替えはたくさん持っているのにも関わらず、です。私が「靴下、臭うよ。離れてても臭ってくるよ」と伝えると、夫は笑いながら「鼻が敏感すぎるね」と一蹴。夫は臭いと感じるレベルが人とは違うのです。一瞬ひるみましたが、今までと同じように私が我慢すればいいという問題ではありません。我が家には生後半年の娘がいるのです。まだ免疫が不安定な赤ちゃんなので、不潔な衣服を着て娘を抱っこしてほしくありません。必死でそのことを言うと、「赤ちゃんといっても同じ人間なんだから、俺の洋服に多少の菌がついているからって死ぬわけじゃないだろ」と開き直る始末。私はそれ以上言い返すことができませんでした。

そこで、私の気持ちが伝わらないのなら、行動で示すしかないと思い、毎日の掃除・洗濯を決意。一週間経った頃、夫がポツリと「洋服は1日着ると肌に馴染むから、2日目が自分にとって一番着心地がいい。毎日の洗濯はやめてほしい」と言ったのです。結局、私の作戦は空回りです。もう一人でがんばるのも疲れてしまいました。夫の生活態度や考えを直してもらうには、どうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

まずはお互いの落としどころをみつけましょう


ご主人との衛生観念の違いでお悩みなのですね。たしかに、一緒にいる味噌ラーメンさんが不快に感じるニオイや、小さいお子さんのことを考えると、もう少し清潔に気を遣ってほしい…という質問者さまの気持ちもよくわかります。

衛生観念にかぎらず、どのような価値観も「まったく同じ」という人はいません。ここは粘り強く味噌ラーメンさまの考えを伝え、味噌ラーメンさまも、ご主人も、お互いに歩み寄りが必要な場面ではないでしょうか。

本当は毎日掃除や洗濯をしたいところだと思いますが、ご主人の希望もふまえ、洗濯は週1回あるいは2~3日に1回、どの程度のペースであればご主人が「それならいいよ」と言ってくれるのか、話し合ってみるのもよいかもしれません。

いきなり人の価値観や考え方を変えるということはなかなか難しいものです。
最初はあまり回数を増やせないかもしれませんが、しばらくご主人と決めたペースで掃除や洗濯をおこない、また時期を見てペースの相談をしてみるといいですよ。

■回答者プロフィール

a.saito

心理学部卒。メンタルケア心理士資格を保有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細