「一緒に仕事を辞める」と同調しなかったら、同僚から裏切り者扱いに…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
あられ(42歳女性)
夫と離婚、11歳の娘と2人暮らし。会社事務。
お悩み相談
私は42歳で3年前に夫と離婚し、現在11歳になる子どもと2人で暮らしています。仕事は建設会社で事務をしていて、転職して半年になります。職場には他に2人、女性の事務の同僚がいて、1人は48歳のAさん、もう1人は38歳のBさんです。Aさんは勤務歴8年のベテランで、Bさんは3年目とのこと。
会社にはその他30人ほどの社員がいますが、社長を含めてほぼ男性で毎日現場に直接出勤するため、事務所には私と同僚の3人でいることがほとんどです。その同僚の女性2人は会社への不満があり、社長に自分たちの意見を聞かなければ同時に辞めると言っているようです。そして私がそれに同調しないことに腹を立てています。
そもそも私は会社の待遇に不満はありません。仕事面ではまだまだ覚えることもたくさんありますし、難しい処理もあって大変ですが、給与面や福利厚生、その他の待遇が他の会社より悪いということはなく、このご時世でボーナスもあって助かっています。
ただ、最近は有難いことに仕事の受注が増えて、残業や休日出勤も多くなりました。もちろんその分の手当てもいただいていますが、同僚2人の不満はその大変さを社長などからねぎらってもらえないことにあるようです。特に、ベテランのAさんは、自分が居なければ会社が回らないという自負があるようで、待遇をもっと良くするようにと社長に対する要求も強気です。Bさんは、Aさんほど不満はないようですが、Aさんに丸め込まれているというか、うまく便乗しているようにも見えます。
会社としては、給与や待遇などを当分変える予定はないそうです。私も仕事にやっと慣れてきたばかりですし、生活のことも考えると今の職場を辞めたくはありません。
なのに2人から「足並みを揃えて要求を言わない」「一緒に仕事を辞めると言わない」からと裏切り者扱いされて、無視をされたり決済を止められたりなど嫌がらせをされて辛いです。教えてもらいたいこともたくさんあるのですが、それもストップしていて仕事が進みません。会社は辞めたくないのですが、こんな同僚にどう対応したらいいでしょうか。
自分にとっての「大切」に優先順位をつけて
転職して半年、仕事に慣れてきた時期に同僚の女性たちから嫌がらせを受けてとてもお辛いですよね。
大変な状況ですが、人生の優先順位を整理すると、今、何をするかが見えてくると思います。
今は、きちんと収入を得られ、御自身にとってスムーズに仕事ができることが一番大切なことと感じます。同僚の女性たちに「私は1人で子供を育てなくてはならず、生活が大変です。少しずつ仕事に慣れてはきましたが、まだまだ教えていただきたいことがたくさんあります。ご指導いただけるととても嬉しいです」と伝えてみてはいかがでしょう。ポイントは自分の状況を素直に伝えた上で、相手を責めずに「これをしていただけたら嬉しい」と肯定的な表現を使って伝えてみてください。
このように伝えることで、同僚の方々にも相談者さまの生活状況や立場がわかり、接し方もきっと変わると思います。
一日も早く、気持ちよく働けるようになるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細