大切な人と自分の健康のために! 今年のバレンタインは「高カカオチョコ」を贈ろう

コロナ禍による生活の変化が大きく、健康であることの大切さを改めて実感したという人も多いのではないのでしょうか?
先日発表された株式会社ツムラによる調査では、「コロナ禍で身体面・精神面での不調を感じたか」の質問に、57.2%もの人が「不調を感じた」と回答。現在の心身の健康に対する不安についても、約6割 (57.7%) が健康に不安を感じていると答えました。
さらに、2020年に引き続き、2021年も心身の不調が続きそうと答えた人が半数を占める結果に。
落ち着かない状況が今しばらく続きそうだからこそ、食生活の見直しや運動不足の解消、ストレス発散など、自分でできる体調管理には積極的に取り組んでいきたいですよね。
体にいいものを! バレンタインチョコでも健康志向の消費者が増加中
健康に対する意識の変化は、バレンタインチョコレートの選び方にも現れています。
株式会社ネオマーケティングが発表した、ショコラティエ30人に聞いた「2021年のバレンタインのトレンドに関する調査」によると、昨年に比べ「高カカオチョコの選択」「自宅用の購入」「オンライン注文」が増加。特に約4割のショコラティエが、健康を気づかってチョコレートを選んでいる人が増えたと回答しています。
チョコレートだけでなくその原材料にも興味をもち、カカオ含有量を気にする人やカカオ含有量の多い「高カカオ」チョコを選択する人が増えているという声も。「カカオポリフェノール」や、ローストしたカカオ豆を砕いた「カカオニブ」に注目する人もいるなど、健康意識の高さを感じます。
コロナ禍のおやつにも。 ポリフェノールが豊富な高カカオチョコレート

高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、チョコレートの原料であるカカオマスに含まれる抗酸化物質。抗酸化物質は、動脈硬化や免疫機能の低下などに関わる活性酸素の発生やその働きを抑える効果が期待できます。
低GI食品なので、ダイエット中のおやつとしてもおすすめ。これなら「コロナ禍で運動不足だから甘いものはちょっと…」という相手にも、安心して渡せそうです!
一方、先の「2021年のバレンタインのトレンドに関する調査」では、「ショコラティエがチョコレートづくりのなかで健康を意識しているか」という質問に対して、おいしさと健康の両立を考える回答が目立ちます。健康を意識したチョコレートは、これからもどんどんバリエーションが増える予感。これは選びがいがありますね♪
大切な人の健康のために。がんばっている自分を気づかうために。
今年のバレンタインには「健康」を意識した高カカオチョコレートをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
文=さいとうあずみ
チョコレート・カカオポリフェノールの情報を公開中!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細