昔から周りの目を異常なまでに気にする母。一緒にいるとストレスでどうにかなりそう!【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
フレブル(28歳女性)
28歳女性、独身。実家暮らしです。
お悩み相談
私は現在、28歳で独身です。高校卒業後、親元を離れていたのですが、勤めている会社の転勤先が実家の近くになったため、10年ぶりに実家に戻りました。一緒に住んでいる父と母は共に55歳で、自営業をしています。今回は、周りの目線を異常に気にする母のことで相談しました。
母は昔から体裁や世間体を気にする人で、人からどう見られているのかということを尋常ではないほど気にします。そのため、子どものころから「人前で恥ずかしいことをするな」「恥ずかしい格好で外に出るな」とよく怒られていました。自分で選んだ服を全部脱がされて、母の言うとおりに着替えさせられたことも一度や二度ではありません。父に対しても同じです。
今まではそんな母と離れていたのでさほど気にならなくなっていたのですが、一緒に住むようになってそれが鬱陶しくなっています。
また、母は外出すると周りの人の視線が気になりすぎて、きょろきょろと見まわす癖があります。どうも、「知り合いに合ったら、こちらから挨拶しなければ、後で何を言われるかわからない」「周りから邪魔だと思われないようにしなければ」というような、強迫観念のような考え方が母にはあるようです。
その考え方と癖が、近年、一段と異常になっていました。一緒に買い物や温泉などに出かけると、母は全く落ち着かず、ずっと周りを見まわしています。本人はそのことに気付いていないようで、「きょろきょろしないで、ちょっと落ち着いて」と言っても、「きょろきょろなんてしてない!」と怒るほど、何を言われているのかわかっていないようです。
実家に暮らしているので、買い物を手伝ったりと母と外出する機会も多いのですが、そんな母と一緒にいると疲れるし、私が恥ずかしい気持ちになります。周りの人の目を気にしすぎて、私や父の行動に口出しすることや、きょろきょろと周りを見渡す落ち着かない母の癖は止められないのでしょうか。
気にしないのがフレブルさんにとって最善の策で
他人の目を気にしすぎるお母様と一緒にいて、これまでフレブルさんは、大変なことも多かったと思います。
体裁を気にするのはお母様のもともとの性格であり、年齢を重ねるに伴ってその性格がより顕著になってきたようですね。
自分の性格を「変えた方がいい」、「直した方がいい」という自覚があったとしても、人の性格はそう簡単に直せるものではありません。まして、お母様のように自覚がない場合は、その性格や癖を直すのはかなり難しいでしょう。
フレブルさんがストレスを感じないようにするには、「お母さんの行動を気にしない」ことが最善の策だと思われます。そうはいってもお母様と一緒に外出するときには気になってしまいますよね。でも、他人はフレブルさんが思うほどお母様の行動を見ていない、気にしていないことが多くあるので、「意外と他人は見ていないもの」、「誰か他人に迷惑をかけているわけではない」と。割り切って気にしないようにしてくださいね。
■回答者プロフィール
くみた歩生
臨床心理士・公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々な悩みに対応してきました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細