約7割の人が「新しいことを始めたい」。春の新生活でチャレンジしたいこととは?

春の新生活の時期が到来。みんながどんな思いでスタートを迎えるのかを調査しました

ポカポカ陽気に気持ちも華やぐ春、新生活の季節がやってきました!
環境の変化や人生の節目を迎えて「心機一転!」と、意欲に燃えている人も多いのではないでしょうか。私も何か新しいことを始めたいな~と思ってはいるのですが、仕事の決算期や日々の家事・雑事に追われて、いつも以上に余裕がない時期でもありますよね…。
そんな時こそ大それたことではなく、「冬の間に肥えた体をスッキリさせて、春用の明るい服を買うぞ~」と、ささやかな望みに胸を膨らませています。

では世間の皆さんはいったい、新生活に向けてどのような思いを持っているのでしょうか?
ニッセイ(日本生命保険相互会社)では、「春の新生活スタート」に関するアンケート調査をご契約者すべてを対象に実施。男女5,000人以上から届いた、気になるその結果をレポートします。

この春、新しく始めたいことがある人が約7割!

ニッセイの調査によると、約7割の人が、「この春から新しく始めたり、より一層時間やお金を費やしたいことがある」と回答しています。やっぱり皆さん、前向きに何かに取り組みたい!という意欲がムクムク沸いてくる時期なんですね。

約7割の人が「この春から、新しく始めたり、より一層時間やお金を費やしたいことがある」と回答


また、「ある」と回答した人の中での項目は、「運動」が最も多く31.7%、次いで「趣味・習い事」が28.8%。
年齢が高いほど「運動」「食生活の改善」「生活習慣の改善」と回答した人が多い一方、年齢が低いほど「貯金」「仕事」と堅実な項目の割合が高い傾向です。
中高年は「健康意識の高さ」、若い人は「堅実な生活への備え」が見受けられる結果には、コロナ渦の生活を経て「大事なもの」への考え方の変化が影響しているように感じられます。

新しく始めたり、時間やお金を費やしたい項目の結果

この春、時間やお金を費やしたい項目の第1位は「運動」


この春、購入予定のもの1位は「家電」、2位は「衣類」

また、「この春に新たに購入予定のものはあるか」に、約4割が「ある」と回答。購入予定のものの1位が「家電」で35.6%でした。引っ越しを機に揃える人をはじめ、長いおうち時間をより楽しく過ごすために購入する人も多いのではないでしょうか。

2位は「衣類」で26.3%ですが、4位の「バッグ・靴などの服飾雑貨」(16.1%)と合わせると、42.4%とトップに。やっぱり春はオシャレに装いたくなる気持ちに大共感。旅行や外食などが制限されるなか、自分の気分を明るくするための工夫や知恵の表われと言えるかもしれません。

この春購入予定のものがある人は約4割、その内、最も多かったものが「家電」でした


購入するための予算は平均約11.5万円。全年齢層で最も多い回答は「1~3万円未満」ですが、「50万円以上」という回答が10.1%もあり、平均金額を押し上げています。新生活の準備で大きな買い物が必要な人をはじめ、旅行などに使っていた費用をまわす人もいそうですね。

この春購入予定のもの第1位は「家電」



春の「卒入」セレモニーは、開催希望が大多数!

コロナ渦により昨年は様々な式典やイベントの中止が相次ぎましたね。今年は約4人に1人が、「この春にご自身やご家族が予定しているイベントがある」と回答。
新型コロナウイルス感染症の影響で、中止または延期が懸念されるイベントは、「送別会・歓迎会」が約7割、「卒園式・卒業式」「入園式・入学式」が約5割という結果に。

「卒園式・卒業式」「入園式・入学式」は、通常通りの実施を希望する人が半数以上、オンライン開催を希望する人が約3割。合わせると、約9割の人がなんらかの形で開催できることを希望しています。
ハレの日のセレモニーは、自分にとっても家族にとっても、人生の一大行事ですから、その思いが数字にも表われていますね。一方で「送別会・歓迎会」は、通常通りもオンライン開催も、希望する人の割合は少なめでした。

この春予定しているイベントの中で、送別会・歓送迎会は中止や延期が懸念されるという回答が約7割


「卒園式・卒業式」「入園式・入学式」は、通常通りとオンライン開催を希望する人が約9割



ニューノーマル時代の新生活を前向きに楽しもう!

コロナ渦での生活が1年を過ぎて迎える、2度目の春。新しい生活様式の中、皆さんウイルスと上手につきあいながら、目標や夢を叶えていこうと考えている人が多いことがわかりました。
慌ただしい日常の中で、小さなことでも夢を抱いてそれを叶えることは、頑張っている自分や家族へのご褒美になりますよね。生活の変化にも慣れてきた今年は、創意工夫しながら好きなこと、やりたいことにぜひチャレンジしてみてください。


[調査概要]
■実施期間:2021年2 月1日(月)~ 2月9日(火)
■実施方法:インターネットアンケート(「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニュー)
■回答者数:5,651名(男性2,974名、女性2,697名)

文=田山容子

この記事に共感したら

Information

▼日本生命保険相互会社の公式サイトはこちら▼
日本生命保険相互会社

▼お問合せはこちら▼
ニッセイコールセンター
フリーダイヤル0120-201-021(通話料無料)
日本生命 チャットボット

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細