実は床掃除「30分後」の換気が決め手だった!花粉をなるべく入れたくない季節の換気法【床掃除の新常識・後編】
じゅうたんや畳はこうやって掃除しよう!
【じゅうたん】風で舞い上げないように1秒間に5cmのペースでゆっくり掃除機をかけて

◆バルミューダ ザ・クリーナー 幅30×奥行き16.5×高さ124cm ¥59,400/バルミューダ
じゅうたんには、掃除機がベスト。
「繊維の奥に入り込んだ花粉をしっかり吸い取るには、フローリングと同様に掃除機をゆっくりと動かすこと。
1秒間に5cmのペースで丁寧に」(松本さん)
【畳】普通に雑巾がけをするよりも長い棒を使うと効率アップ!

畳は乾いたマイクロファイバークロスを使って。
「一定方向に拭くのは畳も同じ。手やモップを細かく動かすより長い棒にクロスを巻きつけワイパーのように動かすと、一度に広い面が拭けます」(松本さん)
\雑巾ワイパーの作り方/

突っ張り棒など50cm程度の棒に100円ショップで買えるマイクロファイバークロスを巻きつける。

100円ショップで買える面ファスナーや輪ゴムなどを使って、クロスを棒に固定させれば完成!
家の中のこんな場所も実はたまりやすい!
【トイレ】衣類のほこりとウイルスの温床!

家の中でもトイレは、特にほこりがたまりやすい場所。
「衣服を脱ぎ着する際に出るほこりが床にたまり、さらに排せつ物に混じったウイルスも、ほこりとともに床に付着します。
フロア用モップや、スクイージーでこまめに取り除いて」
【洗面所】衣類を脱ぎ着するためほこりがいっぱい!

トイレと同様に、衣服を脱ぎ着する洗面所。
「ほこりはもちろん、外で着ていた衣服から花粉が落ちることも。
ここもフロア用モップのドライシートを使って、リビングと同じように隅以外を拭いてから、最後に隅を拭き取りましょう」(松本さん)
【玄関】人の出はいりで花粉がいちばん入ってきやすい!

ドアがあくたびに風に乗って花粉が入り、衣服についた花粉も落ちる玄関。
「部屋まで運ばないように、ここで徹底的に取り除いておくのも◎。
リビング以上にこまめに掃除をする、空気清浄機を置くなどの対策を」
Information
教えてくれたのは▷松本忠男さん
プラナ代表取締役、日本ヘルスケアクリーニング協会会長。
約30年にわたり、亀田総合病院などの病院清掃に従事。
そのノーハウを医療や介護施設、清掃会社に提供するほか、テレビや雑誌などでも発信中。
著書に『健康になりたければ家の掃除を変えなさい』(扶桑社)などがある。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細