野良猫、外飼いの犬…動物がウロウロする義実家。赤ちゃんを連れて行きたくない【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ぽこぺん(34歳女性)
現在1人目を妊娠中(8か月)で産休中です。主人は同い年です。
お悩み相談
義理の実家のペット事情について悩んでいます。義理の実家には、義理両親が2人で暮らしています。昔から動物が大好きなようで、主人からも昔買っていたペットの話をよく聞きます。そして義実家では現在、犬2匹を庭で飼っています。
この犬が、お散歩帰りなどに足を拭いたりもせずに家の中に入ってきます。家の中でご飯を食べてリビングで寝ていることもあります。義両親が仕事に行っている間は庭に繋がれていますが、そうでない時は家の中にいることが大半です。それだけではなく、野良猫を数匹餌付けしており、知らない複数の猫が頻繁に家の中をうろうろしています。こういったことは今に始まったことではなく、昔からそうだったと主人はいいます。私からすると、外飼いのペットが家に入るときは足を拭いたり身体をきれいにしたりするべきだと思いますし、この義実家の環境は衛生上どうなのかと疑問に思います。
このことは結婚前から分かっていたのですが、年に1~2回の日帰り帰省だけで済むのでその時だけ我慢すればいいと思っていました。なにより、主人は特別動物大好きというわけでもなく、旅行に行きにくくなるからペットは要らないと言っているくらいです。自分たちの家がこうなる心配はないと考えていたため、特に問題視はしていませんでした。
でも、妊娠してからは「赤ちゃんが生まれたら、義理の実家へは連れて行きたくない」と思うようになりました。あんな環境で床に寝転ばせることなんてできませんし、動物を触った手で触れてほしくありません。
義両親はとても優しい人たちなので、子どもが生まれたらとても良くしてくれるだろうと思います。でも、あのような環境に子どもを連れて行くことが不安でたまりません。帰省するのをためらう気持ちを主人に相談しましたが、そういう環境で育ったからか私が神経質だということになり、とりあってもらえません。
どうすれば、義実家や主人に分かってもらえますか?
赤ちゃんの健康と安全面が心配だと伝えてみて
衛生面について不安だから連れて行くのをためらう気持ち、お察しします。そこで「旦那さんの実家が不衛生で不安」と、旦那さんの実家を主語にするのではなく、「赤ちゃんの免疫力はまだ弱いから」と、赤ちゃんを主語にした言い方にしてみるのはいかがでしょうか。赤ちゃんが主語になることで、旦那さんからすると「うちの実家のことを問題視しているのではなく、赤ちゃん自身にそういうリスクがあるなら対応しなきゃ」と思えるでしょう。
動物と接触することで、動物アレルギーの発症や噛まれるリスクも無視できません。万一、噛まれたり、引っかかれると感染症のリスクもあります。そうした点を旦那さんに伝えてみましょう。
それでも「神経質」で済まされてしまうのであれば、産婦人科の医師や助産師さんに相談してみて。医療従事者から旦那さんへ伝えてもらうことで、説得力が増し、ぽこぺんさんの気苦労も減るのではないでしょうか。
■回答者プロフィール
a.saito
心理学部卒。メンタルケア心理士資格を保有。プライベートでは2児の母親。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細