自分が気に入らないと文句や無視を続ける夫。一緒にいるのが辛い! 【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
パンケーキ(35歳女性)
会社員の夫と、保育園に通う娘との3人家族です。
お悩み相談
私は現在35歳で、1歳年下の夫と4歳になる子どもがいます。夫は元々口下手で、付き合っているときからあまり自分の思っていることを言わなかったのですが、結婚してからますますその傾向が強くなりました。言わない代わりに、気に食わないときなどはため息や無視、聞き取れないような小さな声など、意地悪とも思えるような態度をしてきます。
例えば、いつも仕事で疲れて帰ってくるのはわかるのですが、夕ご飯の用意をしても、いるもいらないも言わずに寝室にこもって出てこなかったりして、こちらが尋ねても無視をされます。喧嘩をしたときには、寝室に鍵をかけられて、まだ赤ちゃんだった娘とソファーで寝たこともありました。
機嫌がいいときは朝から饒舌に話し始めたり、子どもの相手をしたりしてくれるのですが、一度気分が乗らなくなると子どもが泣いていても全くあやしてくれません。「ちょっとは協力して」と、お願いしても、怒ってなにも言わずにお風呂に行ったり、外に出てしばらく帰って来なかったりします。とにかく、態度ややり方がとても子どもっぽいのです。
他愛もない日常会話をしないのはまだ我慢できるとして、マンションの自治会のことや、娘の保育園の行事のこと、貯金や保険などのお金のこと、親類や同僚の冠婚葬祭のことなど、必要な話も無視したり、不満があるからと私に丸投げしたりするのに本当に困っています。初めは私もなにとかコミュニケーションを取ろうとしていたのですが、どうやっても変わらず、最近はこういう人だからとあきらめています。
最近、夫婦として一緒にいる意味があるのかと、疑問も持ち始めました。子どもも小さいですし、優しいところもある人なのでもう少し頑張ってみようと思うのですが、これから一生毎日暮らすと思うと、正直気持ちが沈んでしまします。こんな気分屋で不満を態度に出してきたり、無視するなど非協力的になったりする夫と、うまくコミュニケーションを取る方法はあるのでしょうか。
子どもっぽい態度は徹底的に無視しましょう
旦那さんが子どもっぽいと疲れてしまいますね。ですが、実はそういった態度をとる男性は少なくありません。旦那さんは、相談者様のことを甘えられる対象だと見ているのでしょう。
しかし、旦那さんを甘やかしていれば、相談にあるような態度はどんどんエスカレートしていく恐れがあります。ですので、旦那さんには、子どもっぽく怒っても無意味であることを伝えなければいけません。
ため息や、小声には無視で返しましょう。私は気にも留めていませんよとアピールするのです。機嫌が悪い態度をされたところで、相談者様は行動を変えないようにしてみてください。
ですが、このような対処でも続けると、ストレスも溜まることでしょう。たまには友人に愚痴を言うなどして、気を紛らわせてください。
また、本当に我慢できないと思ったときには、こんな状態が続くなら一緒に暮らす意味を見出せないと、相談者さまがが考えていることを素直に旦那さんに伝えてみるといいでしょう。
■回答者プロフィール
園田未来
人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細