その食卓、本当にキレイ?正しい除菌法で安全・清潔に
これからの季節、新生活を始める人もそうでない人も、ここは心機一転! 身の回りの「見直し」をしてみませんか?
まず、身の回りをキレイにすることを考えると、暖かくなってくる時期は、冬場はあまり気にしていなかった「菌の繁殖」についても考えなければなりません。
特に気をつけなくてはいけないのは調理中やキッチン周りの除菌。トイレよりも菌が多いといわれるキッチンは、気温が高くなると菌が繁殖しやすくなり、食中毒の危険性もアップ! 正しく除菌し、清潔・安全に保つ方法をおさらいしましょう。
たとえば「調理台やテーブルは、しっかり台ふきんで拭いているからキレイ、OK!」と思っていませんか? しかし、もし台布巾に菌がいたら塗り広げていることに! 肉や魚の汁などを拭いた台ふきんでは決してテーブルは拭かず、専用の除菌済みのふきんを使って。除菌効果のあるスプレーをかけてキッチンペーパーで拭くか、除菌シートを使うのがベストです。
また、「台ふきんは使い終わったらしっかり洗って干しているからキレイ、OK!」と思うのもキケン。汚れは洗浄だけでも落ちますが、除菌まではできません。台所用漂白剤を使えば2分で除菌できます。ふきん類は1日の終わりではなく、生肉や生魚を扱ったあとは必ず除菌を。ふきんは数枚用意して、常に除菌ずみのものを使うことが大切です。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細