出産準備で貯金を使い、日々の生活が不安定に。やっぱり私が働くべき? 【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
みたらしだん子(26歳女性)
赤ちゃんが産まれたばかりの専業主婦です!主婦としてもまだまだ新米で家計のやりくりに悩んでいます。
お悩み相談
夫婦共に26歳です。産まれたばかりの赤ちゃんがいます。
子どもを授かったことをきっかけに入籍したので、主婦としてもまだまだ新米。家計のやりくりの仕方など、上手な節約術はまだあまり分かっていません。ですが、家計簿などもつけて、無駄遣いはしないように心掛けているつもりです。
主人の収入は23万円くらいと決して多くはなく、ほしいものなどを買うのも我慢して、極力切り詰めているつもりでも毎月カツカツになってしまいます。また、初めての赤ちゃんということで育児グッズにかなり貯金を使ってしまいました。それだけでなく、毎月のオムツやミルク代は予想以上の金額になります。赤ちゃんが産まれたばかりなので、なにかと出費が増えるのは仕方ないかなと私は思っているのですが、主人はそれが許せない様子です。
主人は「育児手当があるでしょ?」と言います。私は、育児手当に手はつけたくなくて、そのまま別口座に貯めているのですが、それでは家計が足りなくて家計は毎月赤字状態になっています。赤字にしてしまうぐらいなら育児手当を使ってしまってもいいのでしょうか。
育児手当は子どものために貯金してあげるものというイメージがあり、使ってしまうことにかなりの罪悪感があります。実際に既に出産をしている友達などに育児手当を使っているか聞いてみたのですが、私の周りには使っていると答えた子はゼロ。みんな子どものために貯めていると答えたので、そんな大切なお金を使うのは良くないと思っています。
主人も貯金を切り崩しているような、今の不安定な生活に不安と不満があるようで「早く働いてほしい」と私に言います。しかし、初めての赤ちゃんです。私はできたら幼稚園に入園するまで、一緒に過ごして成長を見守っていきたいと望んでいます。
お金がないのに、この考えは甘いのでしょうか。子どもは預けて働くべきですか?なにかいい解決策はありますでしょうか?
支出を減らし、在宅仕事を検討してみましょう
初めての子育てで大変な中、工夫して生活していてとても素晴らしいです。しかし、子育てだけに集中できない経済状況では不安ですよね。
まずは育児グッズを見直しましょう。育児グッズは、お子さんの年齢によって着用できない・使えないなど使用できる期間が短いものです。使わなくなったアイテムは、フリマサイトやリサイクルショップへ売りに出すといいでしょう。また、購入の際は新品ではなく中古やリースで入手する方法もおすすめです。
続いて、収入面も見直していきます。外に働きに出ることは抵抗があるならば、在宅ワークを検討してみましょう。パソコンがあれば、自宅で取り組める仕事も数多くあります。
しかし、すぐに収入面が安定するとは限りません。そこで、児童手当の使用を検討してみましょう。厚生労働省の調査によると、児童手当を子供の将来の為に貯蓄している人は21.8%と少なく、多くの人は教育費や生活費として使っています。まずは児童手当を使いながら、収支のバランスを整えていってくださいね。
■回答者プロフィール
karin
FP3級資格所持で、株や投資など金融記事を多数執筆。簡単にできる節約やポイ活が趣味。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細