子どものバレエ教室でママ友たちから仲間外れに!辞めたくないけれど行くのが憂鬱です…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
みーたん(31歳女性)
32歳の主人・私・6歳の娘の3人家族です。専業主婦で、趣味はヨガです。
お悩み相談
6歳になる娘を通わせているバレエ教室で、ほかの保護者から意地悪をされています。
娘の希望で入ったバレエ教室は、地域でも有名な教室で指導にかなり熱が入っています。練習自体はとても厳しいのですが、その分かなり上達するのでコンクールなどでは入賞者が多く、有名なダンサーも輩出しています。
教室のルールで、レッスン中毎回保護者は見学しておかなければなりません。お疲れ会食や練習場所への車の相乗り・先生へのプレゼントなど保護者同士で話しあって決めていくことが多いので、かなり濃く付き合っていく必要があります。LINEでの話し合いだけでなく日中にランチをしながら話をしたり、数人ずつに分かれて家に集まって色紙やアルバムなどの作業をしたりもします。
最初はみんなと仲良くやっていたのですが、数ヶ月前から急に態度がよそよそしくなりほとんど会話をしてくれなくなりました。ランチなども私抜きで行っているようで、誘われなくなりました。この前は、知らないうちにコンクールの練習から本番までのDVDが完成しており、私抜きで話し合いや製作が行われていたことを目の当たりにしました。
バレエ教室の先生に相談したのですが、「ちょっとした発言がトラブルになることもありますからね…」といったようなことを言われたくらいで、具体的に解決に向けて力を貸してくれるといった発言はありませんでした。
思い当たる節はなく、誰かの悪口を言ったりもしていません。しいていえば、先生から「●●さんの着ている洋服やバッグ、いつもすてきですね」とほめられたあたりから、ほかのママの態度が急変したような気もします。先生が男性なら媚をうっているように見られ、ほかの保護者から反感を買うというのなら分かる気もしますが、女性の先生ですし本当に原因が分かりません。
せっかくいい習い事を始められたと思っていたのに、このままでは私が行きたくなくなってしまいそうです。どうすればいいでしょうか?先生から言ってもらうべきでしょうか?
お子さんはその習い事を気に入っていますか?
ママ友との付き合いは難しいですね。そのような状況におかれても、相談者様はとてもよくがんばっていらっしゃるのですね。
さて、習い事のママ友に冷たく接されているとのことですが、そのことで娘さんの習い事に支障が出ないなら、無視しておくのが賢明だと思います。先生の方から注意をしてもらっても、余計に関係がこじれる可能性があります。
そもそも、習い事とは子どもが主体になってやるべきことで、親というのはあくまでもおまけに過ぎません。娘さんががんばってその習い事をしたい! と言うのであれば、娘さんのため、と思いながら涼しい顔をして乗り切るのがいいでしょう。逆に、娘さんがそんなに習い事に思い入れがないのであれば、すっぱり辞めて、親子でもっと楽しいことをすることをおすすめします。
■回答者プロフィール
園田未来
人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細