家で飲むビールが格段においしくなる! プロから学ぶビールの注ぎ方
先日ご紹介した「家で飲むビールが格段においしくなる!」シリーズ第一弾では、グラスのお手入れ方法をプロから学びました。今回は、サントリーホールディングス広報部で酒類全般を担当する牟田拡さんに、お店のようなビールを家でも楽しむべく、ビールの注ぎ方を伺いました。
「ビールサーバーで注ぐビールとまではいかなくても、3つのポイントを守ることで、家庭でもおいしいビールを楽しむことができますよ。まずは必ず、缶からグラスに移して飲むこと。グラスに注ぐことでビールの香りを楽しむことができますし、直接飲むよりも口当たりがよくなります」
「次に大切なのがビールとグラスをあらかじめ冷やしておくこと。注いだときにぬるくなりません。そして最後は、注ぐときに泡をしっかり作ること。泡でふたをし、炭酸ガスが抜けないようにします。ビールの泡はどうしても時間とともに消えてしまいます。食事と一緒にビールを飲むときは、料理をテーブルに並べてから、ビールを注ぐのがおすすめです」
●おいしいビールを注ぐ3ステップ
1)良く冷やしたビールとグラスを用意する/ビールとグラスはあらかじめ冷蔵庫に入れ、冷やしておくと、注いだときに温まらず、適正な温度を保てます。ドアポケットでは充分に冷えない場合もあるので、冷蔵室で保管を。また、冷凍庫では温度が下がりすぎたり、結露しやすくなるので避けて。
2)グラスの1/3位まで勢いよく注ぐ/注ぎ口をグラスから10cm程度離し、ビールを注ぎます。勢いよく注ぐことでビールが攪拌され、しっかりとした泡を作ることができます。グラスの1/3ぐらいまで入れたらいったん止め、泡を落ち着かせます。表面の大きな泡が消えるぐらいが目安。
3)残りをゆっくり注ぐ/大きな泡が大体消えたら、残りのビールを注ぎ足します。泡を消さないよう、少しずつ慎重に行いましょう。9割方注いだらグラスを持って傾け、グラスに沿わせるようにして静かに最後まで注ぎます。泡がグラスの縁よりも、少し盛り上がるぐらいまで注いで。ビール対泡が7:3になれば理想的!
プロから学んだグラスのお手入れ方法とビールの注ぎ方を早速実践して、おうちビールを格段にランクアップさせちゃいましょう!
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細