「どんぐり」という名前の木は存在しない/誰かに話したくなる地球の雑学
「どんぐりの木」は存在しないってホント!?
「どんぐりの木は存在しない」と言うと、「そんなバカな、子どもの頃に公園でどんぐりの実を拾って遊んだぞ」「童謡にもどんぐりが出てくるじゃないか」という声が上がりそうだ。だが植物学上は、「どんぐり」という木はないのである。
長くて丸い実が帽子をかぶったような姿のどんぐりは、ブナ科植物の実の総称である。ブナ科の木は、コナラ類、シイ類、マテバシイ類、ブナ類とたくさんあって、国内でも20種ほど見られる。その実をひっくるめて「どんぐり」と呼んでいるのだ。しかし、自分が拾った実が、何の木のどんぐりだったか、わかる人はあまりいないだろう。クリもブナ科なのだが、針(いが)にくるまれた実の形が独特なためか、食用として別格なためか、その実はどんぐりとは呼ばれていない。
どんぐりのなる木は、昔から炭や薪になったり、道具類に加工されたり、屋敷林に植えられたりと、常に人々の暮らしとともにある存在だった。実の特徴である帽子のような部分は、花の萼が変化したもので、はかま、または殻斗と呼ばれ、乾くと外れてしまう。
これほど親しまれているどんぐりだが、そのほとんどはタンニンを多く含んでいるため、えぐみがあっておいしくない。しかし、水にさらしたり加熱したりしてアク抜きをすれば食べられる。縄文・弥生時代の遺跡からは大量のどんぐりが発見されているし、近年でも飢饉に備えて貯蔵されていた。
森に生息する虫や多くの動物も、どんぐりを食べている。特にリスやクマは、えぐみの少ない種類を選んで食べるという、なかなかのグルメである。
著=雑学総研/『人類なら知っておきたい 地球の雑学』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


