落ちすぎてヤバイ。泥んこ靴下を新品同様にするプロ技
子どもやスポーツ男子の靴下につきものの泥んこ汚れ。泥は時間がたつと、繊維に絡まってしみこみ、落ちにくくなるのが特徴です。汚したその日にこの方法で洗えば、新品同様に! 「どうやって使うの?」と思われがちな洗濯用固形石けんの威力にも注目を。
1.40℃の湯に粉末洗剤を溶かして1時間つけ置き
靴下をはたいて泥を落としておく。洗面器に40℃の湯を入れ、湯1Lに対して粉末洗剤5gの割合で入れてよく溶かし、そこに 1時間ほどつけ置く。
2.固形石けんで「両手こすり洗い」し、細かい汚れをこする
つけ置き後は、靴下を手にかぶせる。そこに固形石けんをこすりつけてから、靴下どうしを両手でこすり洗い。40℃の湯で同様に両手すすぎする。あとはほかの洗濯物と一緒に洗濯機で洗ってOK。
3.つま先を上にして干す
脱水後は、つま先をピンチではさみ(技名:つま先ピンチ)、風が全体に早く通るように中を筒状に広げて干す。
泥んこ靴下だけでなく、パンツやスカートの泥はね汚れにも、洗濯用固形石けんは大活躍! 安くて、よく落ちるスグレモノなので、ぜひ常備しておきましょう。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
中村祐一さんの公式ホームページ
撮影/小林愛香 文/岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細