こんなはずじゃなかった!子ども3人をワンオペ育児で育てる自信がありません…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ポンコ(40歳女性)
会社員の夫と小3・年中・1歳前の子供がいる専業主婦です。
お悩み相談
私の両親はすでに亡くなっていますが、主人の実家が近くにあり義両親との関係も良好でした。子供が3人欲しいと思っていたのですが、主人は勤務時間が不定期であまり頼りにならないことから、私1人で子供を育てるのは無理だと思って2人目・3人目は諦めていました。するとそれを知った義両親から子育てをサポートすると提案があり、義両親の家の近所に引っ越して2人目・3人目を授かり今に至ります。
義両親は、幼稚園のお迎えや料理などたくさんサポートしてくれて子供たちもとてもよくなついています。体調を崩してしまっている時などは、習い事の送迎だけでなく上の子2人をお風呂に入れて夜ご飯まで食べさせてから帰宅させてくれることもたびたびあります。産後は上げ膳据え膳で子供たちの面倒を見てくれましたし、義父は上の子の宿題も見てくれます。
ところが、最近になって義父が腰を悪くしてしまい、ほとんど手伝いに来てくれなくなりました。義母も義父につきっきりになってしまい、現在は1人で子供3人の相手をしています。主人も家にいる時は手伝ってくれますが、そうでない時はワンオペになるので、忙しすぎて頭がおかしくなりそうです。
授乳や夜泣きで眠れないのに、お迎えやお弁当、宿題を見てご飯を作って習い事に連れて行って‥義両親が体調を崩して手伝ってもらえなくなるのは想定外でした。子供が3人居ても家事育児をこなせているママがたくさんいることも、それだけでなく仕事をしながら子供を育てているママがいることも分かっています。でも、私は1人で上手にこなしていく自信がありませんでした。実際に今は全く上手く生活をまわしていけません。家事は溜まり、料理もろくにできていません。
これからほぼ1人で3人の子育てをすると思うと、げんなりしてしまいます…。これからどうしたらいいでしょうか?
利用できるサービスを活用しましょう
ワンオペで3人の子のお世話は心身ともに疲弊してしまうことと思います。本当にがんばっていらっしゃるのですね。
まずはご主人に、仕事量、労働時間、働き方などを調整できないか相談してみてください。
お住いの自治体に、子育てサポートや家事代行などのサービスはありませんか? もしそうしたサービスがあれば、毎日でなくても定期的に利用するのもひとつの方法です。
また、お金はかかってしまいますが、民間のベビーシッターや家事代行の利用も検討してみてはいかがでしょうか。あなたが疲弊しすぎて動けなくなるのを未然に防ぐためにも、利用できるサービスは活用することをお勧めします。
加えて、食事の用意やお弁当はお惣菜を買ってきたりデリバリーを頼んだりと、あなたの心身の健康のために、がんばりすぎずに過ごしてくださいね。
■回答者プロフィール
くみた歩生
臨床心理士・公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々な悩みに対応してきました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細