子どもは欲しい!でも今の収入では育てられるかとても不安です…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
友里(34歳女性)
私は34歳で、同い年の夫がいます。現在ギリギリの生活ですが、子どもを育てることはできるでしょうか。
お悩み相談
私は34歳で、同い年の夫と5年前から2人暮らしをしています。
私はとてもストレスに弱く、結婚前は毎日仕事上でのストレスを抱えてよく体調が悪くなっていました。夫と結婚する前に付き合っていたときもずっと夫に職場での悩みや、つらいことを相談していました。そのため、夫はプロポーズの際「結婚を期に仕事を辞めたらどうかな?」と言ってくれました。結婚することを期に辞めるなら、退職願いも出しやすいと考え、私もそれに応じました。本当に嬉しかったのを覚えています。
職場はとりわけブラックという訳ではなく、人間関係にも大きな問題がある訳ではありませんでしたが、恥ずかしながら、私がとてもストレスに弱く不安になりやすいため、大勢の人のいる職場に向いていなかったのだと思います。夫もそれをわかってくれているので、辞めたあとは転職せずに、専業主婦でいれば、と言ってくれました。
しかし正直、夫の年収では、2人で暮らしていくのにギリギリです。せめてきっちりと家計管理をしようと、いろいろとやりくりして現在月々3万円の貯金は続けています。
夫は昔から子どもが好きで、子どもが欲しいと思っているみたいです。私も子ども好きですし、欲しいとも思うのですが、今のギリギリの生活で、かつ子どもが生まれるとしたら養育にかかる費用がどのくらいなのかがよくわかりません。現在なんとか2人で暮らしている状態なので、3人になると思うと、とてもお金が足りる気がしません。
かといって、私が今からパートなどで働きはじめるとしても、子どもが欲しいということが前提なので、産休や育休が必要になってしまいます。働きはじめた先の人たちに迷惑がかかるのでは、と思ってしまいます。
年齢のリミットもあるので、子どもを産むなら今から少しずつでも本気で考えていかないといけないと思って少し焦っています。正直、子どもに費用はどのくらいかかるのでしょうか。現在の月3万の貯金でなんとかなるでしょうか。
国の制度も理解し具体的に計算してみましょう
理解力のある素敵な旦那さまですね! お子さまに恵まれても優しいお父さんで居てくれそうです。毎月上手くやりくりされて、3万円の貯蓄をされているのは素晴らしいです。大変なこともありますが継続しましょう。
子育て費用に関してよく聞くのは1000万円という数字ですよね。ですが総額は私立や公立などご希望の進学先によっても大きく変わってきます。ネットにシミュレーションツールが多くあり、概算をしてイメージすることができます。ぜひ活用してみてくださいね。
また、児童手当が3歳まで1万5千円支給されるなど、国の子育て支援制度もあります。それらを養育費として使ったり将来のために貯金に回したりしておく方も多いです。
具体的に計算をして今の生活でやっていけそうか考えてみましょう。
■回答者プロフィール
りお
FP2級の資格を生かして金融会社にて7年間ライフプランナー業務を担当。特に金融商品、税務関連、お金関連を得意とする。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細