子育てや家事などをサポートしてくれる義母。でもさすがにほぼ毎日家に来られるとストレスがMAXに!【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
にゃんこす(40歳女性)
1歳の男の子のママ。アラフォーで社会人経験も長いので、落ち着いた性格です。義母との関係がややストレスです。
お悩み相談
結婚5年目の40歳女性です。去年男児を出産しました。
近所に住む義母が、「大変でしょ! なんでも頼ってね! 」と毎日のように押しかけてきます。確かに義母が来ると息子の相手をしてくれたり、おかずを持ってきてくれたり、なにかと助かることも多いですが、ストレスになることも多いです。
例えば、息子の発達具合に口を出す、すぐにおやつを与えようとする、「○○家の跡取りだから。」と時代錯誤なことを言われる、などです…。夫にさり気なく相談しても、「母さんは孫ができて嬉しいんだよ。『孫だけでなく、嫁のにゃんこすのこともかわいい』っていつも言ってるし、多分本当の娘だと思ってるんじゃないかな?ありがたいじゃん。」と言うばかりで、逆に私が悪者のような感じになってしまいます。
義母にも直接、「毎日大変でしょうから、お義母さんもご自分の生活を優先されて大丈夫ですよ。」とやんわり言ったのですが、「私は気にしないから!こういうのはお互い様でしょ。」と一蹴されました。
高齢出産で体力の低下を感じるので、義母と助け合って育児ができれば理想的なのでしょうが、「もう放っておいてよ!」とイライラしてしまうこともあります。それに、「お互い様」ということは、「今後の介護もよろしくね!」ということなのではと勘繰ってしまい、憂鬱です。
ただ、今後もし私が働くことになったり、第二子を妊娠したりすれば、義母に頼らざるを得ない場面も出てくるでしょう。それに、息子にとっては、義母は優しいおばあちゃんなので、それを奪うつもりもありません。完全に義母をシャットアウトしたいのではなく、ただ、少し放っておいてほしいだけなのです。
これは私の心が狭いのでしょうか?ストレスが溜まるけど、基本的には義母は親切だし悪気はないだろうから、余計に悩んでしまいます。
素直に自分の気持ちを伝えてみて
毎日の家事育児、本当にお疲れ様です。お義母さんが助けてくださるのは嬉しいことでもありながら、プレッシャーにもなりますし、疲れてしまうこともありますよね。
さて、どうしたらお義母さんに少し放っておいてもらえるのかということですが、やはり自分の気持ちというのは言わなければ伝わりません。そこで「お義母さん、いつもお手伝いはありがたいんですが、明日は少し1人でやりたいことがあるんです。お義母さんもたまには自分のために時間を使ってください」という風に言ってみてください。ずっと来ないでくれというわけではなく、明日や来週などというように期間を指定するとお義母さんにもわかってもらいやすくなるでしょう。
たまには一人になりたいと感じるのは当然のことです。素直に伝えればお義母さんも理解してくださるでしょう。そのときには、普段の感謝も忘れずに伝えてあげてくださいね。
■回答者プロフィール
園田未来
人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細