使いたい時にすぐ取り出せる収納にする/自動的に部屋が片づく 忙しい人専用収納プログラム(4)

共働きでの子育てのため、かつては汚部屋住人だった著者の七尾亜紀子さん。子どもの頃から超がつくほどの片付け下手だったという七尾さんは、仕事の忙しさ、初めての育児もあって家事はついつい遅れがちに。買い物と収納のバランスも崩れ、いっときは開かずの間を作り上げたほどだったそうです。
そんな七尾さんが「脱・汚部屋」を実現することができたという「片付けをより具体的にイメージ化させる」という独自メソッド。それはご自身が営業職として培ってきた目標達成までの過程を、片付けにも応用するという気づきでした。カオスな汚部屋状態から少しずつ理想の部屋を作り上げ、今では「整理収納アドバイザー」として仕事をするまでに!
今回はそんな七尾さんの著書『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』から、すぐ実践したくなるおすすめの収納アイデアの一部をご紹介!
キッチンやリビング、水周り部分など、家のあらゆる収納について、わかりやすい実践方法が満載です。
毎日忙しくてどうしても部屋が片付けられない!まず何から始めたらいいのかわからない!そんな方におすすめです。
※本作品は七尾亜紀子著の書籍『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』から一部抜粋・編集しました
使いたい時にすぐ取り出せる収納にする
とりあえず置きがないよう、モノの住所を明確に

本棚の引き出し
本はサイズに合わせて引き出しに収納

本棚は引き出しを活用して、収納するモノのサイズに合わせて空間を有効利用。単行本サイズの本はハーフサイズの引き出しにぴったり。文庫サイズの本やCDなどは1/4サイズに。
クローゼット収納
ベルトハンガーでワンアクション収納

アウター以外の私の服はここに収納してある分がすべてです。実際の量の割に「服たくさん持ってますね」と言われることが多いのは、一軍に絞っているためだと思います。よく使うベルトはベルトハンガーにかけてワンアクションで取れる収納に。
チェスト収納
100均グッズを活用してごちゃつかせない

チェストの中はキャンドゥのケースを使って細かく仕切り、ごちゃつかないようにしています。また、長さがわかりにくいショートソックスは、セリアのソックスハンガーを使って上から見てもどの長さかわかるように収納。
著=七尾亜紀子/『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細