かなり迷ってます…コロナの影響で収入大幅減の職場に残るか、転職すべきか【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
さとみ(39歳女性)
できれば同じ職場に長く勤めたいけれど、コロナ禍で収入が大幅に減って悩んでいます。
お悩み相談
私は39歳の兼業主婦で、45歳の夫、小学3年生の娘と3人で暮らしています。娘が小学2年生になったときから、市内の飲食店でパート勤務をしており、今までは面接時に申し出た通り、月10万円程度の収入を得ていました。勤務はシフト制ですが、月ごとの契約時間はきっちりと守られていました。
しかし、昨年の春からコロナの影響を受け、店が休業したり時短営業になったりして実働時間は大幅減に。でも休業手当が出ていたので、収入は以前より少し減ったくらいで、そこまで家計に影響は出ませんでした。
ところが、いよいよ会社の経営状況も厳しくなってきたのか、契約条件を更新してほしいという話がありました。提示されたのは大幅な時間数減。
このご時世ではクビにならないだけありがたいことでしょうし、会社からも引き続き働いてほしいと言われています。ただ、月7万円ほど収入が減るので、転職すべきなのではないかと悩んでいます。このまま働き続けた場合、以前のように忙しくなってくれば契約時間が元に戻り、同じくらいの収入を得られる可能性もあるとのことですが、逆にもっと経営が苦しくなってさらに時間数を減らされたら…?
そうなってしまったら、毎月のパート収入がほとんどないまま次の仕事を探すことになる可能性があります。焦って職探しをすれば、どんな職場か冷静に見極める自信がありません。なかなか受からず「どこでもいいから採用して!」という気持ちになって、ブラックなところに入ってしまうのではないかと考えると怖いです。
過去にブラック企業で働いて散々な目にあったうえ、退職するときも大変だった経験があるので、もうそんな目に合うのは避けたいです。かといって、今は募集している会社は少ない状況で、求人誌を見てもびっくりするほど薄くてペラペラ。時間帯や職種など自分が働ける条件の求人は少なそうです。
とりあえずある程度は収入が得られそうな今の職場で働き続けて様子を見るべきか、失業給付をもらいながら新しい職場を探すべきか、悩んでいます。
今の仕事をキープ、次の一手を打ち続けて
失業給付を受けながら就職活動をしても、必ずしも次の仕事を見つけられる保証は、残念ながらありません。自己都合の退職ですと、一般的に失業後3ヶ月間は失業給付を受けられませんし、給付期間も短くなります。
幸い、会社からは引き続き働いてほしい、と言われていますし、今の仕事は続けてはいかがでしょう。働く時間が減れば、その時間を次の仕事先を見つける時間に充てることができます。
お探しの求人は少ない様子ですが、自治体の中にはキャリアコンサルタントとの相談を無料で提供しているところもありますし、公共職業安定所(ハローワーク)に行くと、職業訓練などの雇用に関するサービスを案内してもらえます。
現在の仕事をキープしながら、次の手を積極的に打つ。今後の仕事の見通しを持ちながら、今の会社の契約時間が元に戻ればなおよいと感じます。
一日も早く、安心して働ける環境になるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細