ホント、不愉快!夫と決めた我が家の育児分担に、外野が「母親としてなっていない」と小言をいってきます【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
菜穂子(36歳女性)
幼稚園生の息子がいる専業主婦です。主人は会社員で、土日休みです。
お悩み相談
私は子どもと外で遊ぶのがあまり好きではありません。家の中で絵本を読む、一緒に折り紙を折るなどは楽しいし、ご飯を作る、食べさせる、一緒にお風呂に入るなどは好きです。でも、公園でブランコを押したり、遊具で遊ぶ時に危なくないように見ているという程度であればできますが、一緒に鬼ごっこをするお砂遊びをするといったことが苦痛でたまりません。一緒にやっているとなぜか途方に暮れたような気持ちになってしまいます。
なので、私が遊び相手の時はもっぱら屋内遊びです。一方で主人は、○○ごっこやボール遊びなど、外遊びを心から楽しいと思って一緒に遊ぶことができると言います。最初は私がこんなだから気を遣ってやってくれているんだと思っていましたが、本心で楽しいと言うのです。子どもは外遊びの方が好きなので「お父さんは遊んでくれる・お母さんはご飯をつくってくれる」と思っているようで、最近は一緒に遊ぼうといったことを一切私には言わなくなりました。
主人とこの件について話をしたところ、それぞれ得意不得意があるのだから子どもと遊ぶのは自分に任せてくれて構わないと言ってくれました。子どもが苦手な私としてはとてもありがたく受け入れさせてもらっています。
夫婦としてはそれで良いのですが、周りの人にとやかく言われるのが苦痛です。
両親・義両親・保育園の先生や近所の人・主人と息子を公園で良く見るという保護者など多方面から、「お母さんなのに外で遊んであげないなんて子どもがかわいそう」「子どもがかわいいこの一瞬を一緒に過ごさないなんてもったいない」などと言ってきます。もちろん夫婦そろって子どものやりたい遊びを一緒にやってあげることが大切なんだと思いますが、むりやり一緒に遊んでも私もイライラしてしまいますし、子どもにもそのイライラが伝わっていると思うのでお互いにとって良くないと思うのです。
でも世間的にはダメな母親と思うようです。主に年配の人から注意されることが多いように思います。
子どもと外遊びをしない私は母親としていけないのでしょうか? アドバイスをください。
ご主人ととても良いチームワークですね
ご夫婦の間できちんと話し合って、子育てに関する役割分担を決めていらっしゃるのですから、周りの言うことは気にしないでください。子どもと一緒に外で遊ぶことが苦手だからと言って、良い母親ではない、という考えは間違っています。あなたとご主人は良いチームワークで子育てをされているようですね。
全員ではありませんが年配の方の中には、「子どもは母親がメインとなって遊んであげて育てるもの」という考えを持っていらっしゃる方がいます。でも、「子どもがかわいそう」というのはその人たちの考えであって、必ずしも子どもの気持ちではありません。ご主人と相談者さまのように「それぞれの好きな分野を活かした子育て分担スタイル」は素晴らしいと思います。ぜひこれからもチーム力を活かして育児を楽しんでくださいね。
■回答者プロフィール
くみた歩生
臨床心理士・公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々なご相談に対応してきました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細