ものを数える単位。助数詞という迷宮/日本人の知らない日本語(2)

日本映画が好き!マンガが好き…!世界各国からさまざまな理由で日本語を学びにやってきた外国人が集まる日本語学校。著者の海野凪子さんが日本語学校の教師として対峙する超個性的な外国人生徒さんたち。熱意のある生徒さんからは日々鋭い質問が投げかけられ、時には難解すぎるテーマに回答に窮することも。
漢字やひらがな・カタカナをはじめ、数字の数え方や敬語の使い方、にこにこやトントンといったオノマトペなど、日本語の表現・使い方は独特な上にかなり複雑。そんな日本語をもっと知りたい!習得したい!貪欲な気持ちをもった外国人生徒さんたちは、間違いに臆することなく覚えたての日本語でコミュニケーションを楽しんでいます。生徒さんと凪子先生とのやりとりは、ほのぼのしつつも刺激的。日本語のディープな世界が広がっています。
日本語の正しい使い方を再発見できるコミックエッセイ『日本人の知らない日本語』。外国人の視点で日本語を見てみると、日々何気なく使っている言葉使いにも新たな気づきがあるかもしれません。
※この作品は2009年に出版されたものです。現在とは状況が異なる場合がありますが、作品の執筆年代・執筆された状況を考慮し、発売当時のまま掲載しています。
※本作品は蛇蔵&海野凪子著の書籍『日本人の知らない日本語』から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
普通のメゾネットアパート。新居の家賃が怪しいほど安い理由は【複層住戸】/解剖、幽霊、密室(1)
-
2位
病院の取り違えで「初めて目にする我が子」。交換を希望する相手に夫は…えっ?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(3)
-
3位
娘たちを捨てた父が、後妻と子どもを連れて来た。私たちが見せつけられたのは/親に捨てられた私と妹(8)
-
4位
田舎で暮らし始めた家族の悪夢の始まり。理想の生活は夢まぼろし?/家を建てたら自治会がヤバすぎた(1)
-
5位
病院からの手紙に呆然…不妊治療の末に授かった3歳娘と血が繋がっていなかった?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(1)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細