Wの強さでお通じを改善! スッキリ快腸を目指す人に嬉しいキャンペーン実施中!!

長引くステイホームの影響で運動不足になったせいか、これまで便秘知らずだったのにスッキリお通じに異変が起こってしまいました。
そう、出ないんです…。スッキリ!とご無沙汰してしまうと、気分まですぐれません。
でも、運動でシンドイ思いはしたくないし、できれば手軽&ラクに続けられるお通じ改善法はないかと思っていたら、ぴったりのものを発見!
それが機能性表示食品「ヤクルト400W」です。ヤクルトレディによる宅配専用商品なので、店頭で目にする機会がありませんでしたが、おいしく飲めてお通じ改善が期待できるのならば試してみない手はありません!
しかも、魅力的なキャンペーンも実施中とか。早速、詳しくご紹介します。
Wの強さでお通じ改善!

「ヤクルト400W」には、生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)と腸内のビフィズスを増やしてくれるガラクトオリゴ糖が含まれています。
この2つが腸内の環境を改善し、Wの強さでお通じを改善してくれるのだそう!それぞれにどんな機能があるのか、しっかりしたデータとともにチェックしてみましょう。
生きて腸にとどく「乳酸菌 シロタ株」の機能
便秘気味の健常人40名を対象に調査を実施。方法は、対象者を2群に分け、乳酸菌 シロタ株400億個を含む飲料(以下、「乳酸菌 シロタ株飲料」)または疑似飲料(※)を1日1本(80ml)、2週間飲用してもらい、3週間の非飲用期間の後、各群が飲用する飲料を入れ替えて、疑似飲料または「乳酸菌 シロタ株飲料」を1日1本(80ml)、2週間飲用してもらうというもの。
※味や外見は同じで、有効成分を含まないもの
すると、飲用前の排便回数が週に4回以下の人(21名)において、「乳酸菌 シロタ株飲料」飲用期では、疑似飲料飲用期と比較して、飲用2週目の排便回数が有意に増加したという結果が!
出典:K Matsumotoら,Bioscience and Microflora(2006)
つまり、生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株を摂取することで、排便回数の増加効果があるということ!

腸内でビフィズス菌を増やす「ガラクトオリゴ糖」の機能
便秘気味の健常人37名を対象に調査を実施。方法は、対象者を2群に分け、それぞれにガラクトオリゴ糖を5.0g含む飲料(以下、ガラクトオリゴ糖飲料)または疑似飲料(※)を1日1本(100ml)、1週間飲用してもらい、1週間の非飲用期間の後、各群が飲用する飲料を入れ替えて、疑似飲料またはガラクトオリゴ糖飲料を1日1本(100ml)、1週間飲用してもらうというもの。
※味や外見は同じで、有効成分を含まないもの
すると、ガラクトオリゴ糖飲料飲用期では、疑似飲料飲用期と比較して、排便回数が有意に増加。
また、疑似飲料飲用期の排便回数が週に4回以下の人(10名)において、ガラクトオリゴ糖飲料飲用期では、疑似飲料飲用期と比較して、排便日数が有意に増加したという結果が!
つまり、ガラクトオリゴ糖を摂取することで、排便回数・日数の増加効果があるということ!
出典:出口ら,栄養学雑誌(1997)
まさに、乳酸菌 シロタ株とガラクトオリゴ糖のWの強さでお通じ改善!を叶えてくれるのが「ヤクルト400W」なんですね。
7本プレゼントキャンペーン実施中

しかもうれしいことに、現在「ヤクルト400W全国販売記念7本プレゼントキャンペーン」を実施中です。
以下の応募条件の両方にあてはまる人なら、「ヤクルト400W」1パック(7本)がもらえます。
①ヤクルトの宅配サービスを初めて利用する
②平日9:00~14:00に地域のヤクルト担当者から商品を受け取れる
気になるお通じを改善したいなら、今がチャンスです。
応募期間は11月19日(金)までなので、急いで!
<届出表示>
本品には生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)とガラクトオリゴ糖が含まれます。乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)とガラクトオリゴ糖には、良い菌(乳酸菌、ビフィズス菌)を増やして腸内の環境を改善し、お通じを改善する機能があることが報告されています。
・本品は、機能性表示食品です。特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
文=岸田直子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細