苦しくても「真面目」にしか生きられない! それが唯一の取り柄だから…/自己肯定感の低いワタシちゃん(4)

誰かにほめられた時、何と返していますか?
「私より〇〇さんの方がすごいから…」「私なんかが…」つい、このような言葉が口に出てしまう、「自己肯定感」が低い人は、意外と多いのではないでしょうか。
『自己肯定感の低いワタシちゃん』で描かれる「ワタシ」は自己肯定感ゼロ。一番じゃなければ親に否定される幼少期、そして周りの「普通」に合わせなければつらいからと自分を偽り続けた思春期を過ごしてきたといいます。その結果「どうせ…」が口癖で、つい「いい人」を演じながら、人目を気にして生きる、自己肯定感がとにかく低い大人に。
そんな「ワタシ」が過ごす日々をユーモアたっぷりに描く『自己肯定感の低いワタシちゃん』(KADOKAWA)から、「苦しくても『真面目』にしか生きられない! それが唯一の取り柄だから…」をお送りします。
自己肯定感を無理に高めようとするのではなく、自分の自己肯定感の低さに寄り添い、受け入れることの大切さを教えてくれます。
※本作品はうさぎのみみちゃん著の書籍『自己肯定感の低いワタシちゃん』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
普通のメゾネットアパート。新居の家賃が怪しいほど安い理由は【複層住戸】/解剖、幽霊、密室(1)
-
2位
病院の取り違えで「初めて目にする我が子」。交換を希望する相手に夫は…えっ?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(3)
-
3位
田舎で暮らし始めた家族の悪夢の始まり。理想の生活は夢まぼろし?/家を建てたら自治会がヤバすぎた(1)
-
4位
病院からの手紙に呆然…不妊治療の末に授かった3歳娘と血が繋がっていなかった?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(1)
-
5位
3歳まで育てた子を交換しろと言う母。その真意とは/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(6)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細