毎月どうしても赤字がでるときは何を見直したらいい!?家計のコロナ乱れを整える4つのコツ
まずはざっくりと家計簿をつけてみよう
お金の出口は、銀行口座とクレジットカード、お財布の3つです。
このうち使った現金の管理に役立てたいのが、簡単につけられる家計簿です。
日々の出費はざっくり記入でOK
お財布から出ていくものと、その金額を記入しましょう。
レシートごとの金額でOKです。
費目は「食べる」「暮らす」「その他」の3つ。
1週間ごとに集計して、月に使っている額が把握できたら、予算を立てて管理してみましょう。
出ていったお金を月ごとに集計
銀行口座から引き落とされるお金は、通帳を見て記入しましょう。
お財布から使った現金の額も記入し、さらにクレジットカードで払った金額を書き足せば、3つの出口から出ていったお金を月ごとに集計できます。
まとめ▷大丈夫、見直すべき出費は多くはないです!

初めに、削れそうな固定費(通信費やサブスク代など)を見直して、浮いた分を貯蓄に回しましょう。
「貯められた!」と自信がついて、やる気が出ます。
変動費の見直しは、毎日の努力が必要な高度な節約です。
費目ごとに予算を決めて超えないようにするなど、自分でルールを決めて管理しましょう。
イラスト/高橋ポルチーナ 取材・文/生島典子
Information
教えてくれたのは▷深田晶恵さん
ファイナンシャルプランナー、生活設計塾クルー取締役。
家計に関する個人向けのコンサルティングのほか、各種メディアで活躍中。
『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすい お金の教科書』など著書多数。

▼『レタスクラブ ’21 10・11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/カリカリほくほく食感が主役!のじゃがいもおかず/お米をもっとおいしく食べる新常識/レンジだから絶品!煮物と中華/【毎号付録】1カ月分の献立カレンダーBOOK/【特別付録】スヌーピー家計簿2022/【はずせる保存版】野菜の保存完全BOOK/業務スーパー120%活用法/【貼るだけでレシピいらず】魅惑の卵シート
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細