片づけられない同居中の母。このままだと我が家がゴミ屋敷になりそうです【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
レモン(45歳女性)
母と同居している45歳のレモンです。毎日子育てと仕事で大変です。母が片付けられない人なのが悩み。
お悩み相談
45歳、フルタイム勤務のレモンといいます。同い年の夫、中学2年生の息子、73歳の実母と暮らしています。今回、母の片付け問題に悩んで相談させていただきました。
数年前に父が他界したのをきっかけに、うちで母をひきとることにしました。母のお世話は全て私が行い、夫には迷惑をかけないという条件です。
最初は、同居の遠慮もあったのか、母は家事を手伝ってくれていました。しかし同居して数年経つと、悪い意味で甘えが出たのか、もともとのだらしない性格がより顕著になってきました。
出したものは出しっぱなしにする、物を買うだけ買って捨てない、賞味期限が切れたものも「もったいないから」と言って料理に使うなど、こちらが困るようなことが多くなってきました。
特に、母の部屋は物であふれ、床が見えないほどです。たんすの中には、若いころの服や使わない着物などがパンパンにつまっています。さりげなく捨てようとゴミに出したのですが気づいてしまい、捨てたものをゴミの収集所からまた回収してくる始末です。
片付けのことを注意するといつも喧嘩になります。「ちゃんと捨ててくれないと私が困る」と話をしても、「もうレモンはうるさい。私のものは死んでから捨ててちょうだい!」と言われます。
正直、母が亡くなったあとに片付けるにしても、業者を呼ばなくてはならないくらい物があります。ちなみに、母の希望で、実家(田舎の一軒家)もそのままにしているのですが、そちらの家にも物が多いです。
これから子どもにもお金がかかる中、母の亡きあと物の処分でお金を使いたくありません。できれば生きている間に少しずつ処分していきたいです。
母は昔から片付けや物を捨てるのが苦手だったので、もうこれは性格的なものだと諦めています。最近は、夫からも「義母さんの部屋が汚い。物であふれている。何とかならないか」と渋い顔をされます。私はどうすればいいでしょうか?
病院の受診も視野に入れてみて
お母さんへの気持ちと、家族への気持ちで板挟みな現状かと思われます。大変だと思いますが、少しずつ対処していきましょう。
まず、お母さんにですが、物が捨てられないというのは、物を大切にするという気持ちに因る場合もありますが、精神的なことが原因で捨てられないこともあると言われています。
極端な例ですが、ゴミ屋敷は精神疾患が原因という説があります。一度お母さんと精神科を受診されることをおすすめします。そこで、物を捨てられない現状についても話し、カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。なにか解決の糸口がつかめる可能性があります。
また、お母さんがもともとすんでいたご実家は、今のうちからたまに訪れて、物を処分していくのがいいかと思います。
お母さんの状態ですと、物をため込んでしまう根本的な原因がわからないと、片付けても再び同じ状態になってしまう可能性があります。
ぜひ、話し合いやカウンセリングで状況を打破するきっかけをつかんでくださいね。
■回答者プロフィール
園田未来
人間関係のトラブル、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 他にも「うつ」などの精神病についても知見があります。気持ちの切り替え方や、楽しく生きる考え方についてお伝えします。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細