ショック!姉弟間で格差が?!弟ばかりをえこひいきする母。心のわだかまりが取れません…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ゆめり(32歳女性)
2つ年下の弟がいる主婦です。昔から母から差別を受けています。気持ちの折り合いの付け方に悩んでいます。
お悩み相談
32歳女性です。私には2つ年下の弟がいます。私たち姉弟が小学生の頃、両親は離婚をしています。
離婚をする前からなのですが、何かにつけて母は弟の方をひいきしてかわいがってきました。
それが、離婚後は一層激しくなっていきました。
例えば、誕生日のお祝いは弟の方が妙に豪華でした。私もプレゼントやケーキはもらえるのですが、弟の方がプレゼントの金額が高いかもしれない、弟の方がごちそうも豪華な気がするというような、微妙にモヤモヤがたまる感じです。
1度さりげなく母に「弟だけずるくない?」みたいに言ったこともありましたが「被害妄想」と一蹴されました。しかし、母の仕事帰りに弟だけファミレスに連れて行ってもらってから帰ってくるなど、どう考えても公平ではなかったと思います。
母の口癖は「あなたはお姉ちゃんなんだから」で、とにかく私に我慢を強いるように教育をしてきました。そのうえ弟は「末っ子だから」と甘やかすため、たまったものではありません。
この差別のような扱いは大人になってからも続いており、今では私も弟も家族を持っているのですが、今度は弟の子どものほうを妙にかわいがっているのです。弟の子どもにだけ誕生日にお祝いを贈るなど、またまた扱いに差別があるようです。
普通に生活をしていれば、腹は立つもののそこまで影響はないのでしょうが、お正月などに弟家族と一緒に母のところに集まる機会があります。まだうちの娘は3歳でよく分かっていないでしょうが、もっと大きくなるにつれ、この母の妙なひいきにも気付くと思います。
実家へ行くのはやめようと旦那にも提案したのですが、「親は大切にした方がいい」と言われます。
母はそういう人だと割り切ればいいのかもしれませんが、寂しい気持ちやモヤモヤした気持ちは今でも晴れません。また、自分の子どもにもかわいそうな思いをさせているのではないかと不安になります。
こんな母と私はどう折り合いをつけたらいいのでしょうか?
割り切ってご自身の子育ての教訓にしましょう
幼いころから、お母さまの弟さんへの態度とあなたへの態度の差を感じ、寂しい思いや理不尽な思いをされてきたのですね。そして今は、あなたの娘さんも同じように寂しい思いをするのではないかと心配されているのですね。
娘さんに関しては、弟さんご家族と皆で集まるのがお正月くらいなのであれば、頻度が少ないので、あなたのお母さまの態度に関してそれほど寂しい思いをすることはないと思います。
あなたの寂しさやモヤモヤとしたお気持ちはおさまらないかと思いますが、仕方がないと割り切るしかないでしょう。兄弟間で、親の接し方が不公平だと感じている人は少なくありません。今後、あなたがもし2人目のお子さまを授かったときには同じようなことはしない、とご自身の教訓にしましょう。
■回答者プロフィール
くみた歩生
臨床心理士、公認心理師。10年以上大学病院に勤務し、家族トラブルを中心に様々な悩みに対応してきました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細