耐えられない!条件、人間関係など働く環境は抜群の会社。ただ上司の臭いに我慢できません…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ちあき(27歳女性)
結婚間近のため、料理や家計のやりくりを勉強中です。
お悩み相談
飲食店でパート勤務をしている27歳女性です。同居している婚約者(28歳)と間もなく結婚する予定で、今後について話しあっているところです。
共働きでいこうとは決まっているので正社員に転職することも考えましたが、家事は主に私が担当することになりそうなので、体力的にパート勤務にしたいと考えています。
幸い社会保険にも加入させてもらえることになったので、今の職場で働き続けるのが最有力の選択肢ですが、1つ不安があります。37歳の男性上司の臭いがどうしてもダメなんです。
体が受け付けない感じで、場合によっては体調が悪くなってしまうこともあります。今は少し勤務時間帯がずれていますが、社会保険に加入することになると契約時間数が増えるので、上司と同じシフトで長時間一緒に働くことを考えると不安です。
ただ、ご本人はとても親切な方で人柄もよく、臭い以外はまったく問題ありません。私とも決して関係が悪いわけではなく、本を貸してもらったり休憩中にコーヒーをおごってもらったりしています。労働条件としては申し分なく、人間関係が悪いわけでもなければ、たかが臭いと我慢すべきなのでしょうか…。
職場の入っている商業施設の朝礼では体臭の話題が出ましたが、どこの店も「それは難しいよね」という反応でした。ましてやご本人が全く臭いに気付いていない状態なのに指摘する勇気は私にはありません。
ほかの人は気にしていないようですし、こっそり臭いについての話をされることもありません。私が神経質すぎるのでしょうか…。
でも、しょっちゅう体調を崩すことになったらどうしようという心配がありますし、臭いに耐えられなくなって冷たい態度を取ってしまわないかも不安です。
もし相手を傷つけず、自分も気持ちよく働ける対策があればぜひお教えください。
仕事に支障が出るレベル。会社に相談し、解決策を
職場での体臭の問題は本当に悩みますよね。
職場での問題は、3段階に分けて考えます。まず、やってはいけないのは法律に触れるもの。例えば、残業させているのにその分の割増賃金を払わない、などです。2つ目は、仕事をする上で支障が出るもの。そして、最後は「個性」や「文化の違い」なのでお互いさま、の精神で我慢、というものです。
ご相談者さまのお悩みは、仕事に支障をきたす可能性がありますから、2番目にあたると感じます。そして、おっしゃるとおり、体の臭いのことをお互いに伝える、というのは本当に難しいと思います。
職場で安全で安心な環境を提供するのは、会社側の義務です。「体調が悪くなる可能性があり、職場にも迷惑をかけてしまうかもしれません。改善策をお願いできないでしょうか」と人事部などに相談してはいかがでしょう。
1日も早く、気持ちよく働くことができるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細