何で私ばっかり? 夫と家事育児の分担で大喧嘩! 仲直りしたいけど、仕事も全力でやりたい…【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
K子(39歳女性)
仕事大好き!正直育児よりも仕事が楽だと思っている39歳K子です。夫もそんな感じなので困ってます。
お悩み相談
私は39歳で、あるアパレルブランドの店長をしています。夫は同い年で、中小企業の課長です。子どもは小学1年生の娘と、3歳の息子がいます。
お互い忙しく、家事育児の押し付け合いで、家庭がギスギスしています。例えば、「子どもが熱を出したとき、どっちが仕事を休むか」「どっちが子どもを保育園に迎えに行くか」「どっちが子どもを公園に連れて行くか」「どっちが家事をするか」などで毎回揉めます。夫がキャリアを諦めたくないように、私も諦めたくありません。
夫と私の収入はほぼ同じです。夫が「君は母親なんだから、時短やパートに切り替えて家事育児をメインでやった方が君の人生後悔しないんじゃないか?」と言われたことが原因で夫と大ゲンカしてしまい、そこから夫婦関係が冷え切っています。
人生を後悔してほしくないというなら、ここでキャリアを諦めることの方が後悔なので、「じゃああなたが時短にすれば? 私がガンガン働くから家事育児を全部やってよ。手伝えるときは私も手伝うよ。」と言い返したのですが、それが夫のプライドを傷つけたようです。
ただ、これは私の本心です。夫が時短にしてくれ、家事育児を担ってくれれば私は思う存分仕事に没頭できます。そう考えてしまうだけに、上手いこと言って私を時短にさせ、家事育児をこっちに押し付けようとする夫に怒りが沸きます。
できれば、子どものためにも夫と仲直りしたいとは思います。でも、ここで私が謝ったらこれ幸いと言いくるめられ、家事育児を押し付けられた挙句、仕事面での出世はこれ以上望めなさそうで躊躇しています。夫との仲を修復し、私も仕事を諦めずに済むよい方法はないのでしょうか?
「役割り」よりも「個人」として向き合って
キャリアのことで旦那様と感情論になってしまうのは辛いですよね。
旦那様は「母親だから」と言いますが、母親という役割を自分の考えだけで決めつけてしまっていると感じます。母親だから家事育児をやることが幸せだろう、と一方的に決めつけられれば、ご相談者様は感情的になってしまいますよね。
まずは、あなたから「子どものためにも仲直りしたい」と、話を切り出し、2人で話し合いのゴールを設定してみましょう。
そして「母親だから」「父親だから」という役割ではなく、お互い、個人として相手に何を期待しているのかを出し合って、整理してみてはいかがでしょう。その上で、お互いにできること、できないことを話し合い、妥協点を見つけるとよいと思います。
1日も早く、夫婦で仕事も育児も楽しめる日がくるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細