-
1
- 2
全てが思い通りにならないと納得できない息子。私が何か間違えた?/子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ(12)

コロナ禍での子育ては閉塞感だらけ。外出しにくい、友達と遊ばせてあげられない、ママ友・パパ友もできにくい。そんな時代の子育ては本当につらい!
「正直言って、自分は子育てが楽しくない」…そう感じる主人公のまこに、児童発達学の専門家・華子先生がアドバイス。「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」を知り尽くした華子先生のコメントは本質的で、「『言葉がけ』を変えるだけで、こんなに子どもの反応は変わるの!?」と驚くまこ。
即効性があり、ときに親のありようを気づかせてくれる描き下ろし子育てコミックエッセイ『子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』、今回は「何度注意しても親の言うことを聞かない我が子が不安」です!
※本作品は島村華子監修、てらいまき著の書籍『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』から一部抜粋・編集しました
登場人物

マコとユウ:子育て中の新米夫婦。マコはイラストレーター・漫画家、ユウはコロナで在宅勤務が増えた会社員。「自分たちはこれでいいのか」、不安になりながら子育て中。

アララ:きょうりゅうが大好きな3歳半。あまり言うことを聞いてくれない。いもうとが生まれてからちょっと不安定な気がして、ママのまこは心配。

ユララ:マイペースで食いしん坊な2歳児。おにいちゃんとのケンカで負けると、泣いてアピールが得意技。気の強さを感じて、ママのまこは心配。

華子先生:島村華子先生。子どもに対する絶対的な尊敬・尊重を基盤にする「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」についてくわしい児童発達学の研究者。上智大学卒業後、カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、オックスフォード大学で博士号を取得(児童発達学)。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員育成に携わる。



Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
-
1位生活費をまともに渡さずキャバクラ通いの夫。食事にもケチをつけてきて…/モラハラ夫から助けてくれたのは反抗期の息子でした(3)
-
2位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
3位「おばあちゃんが一番大好き」孫の作文をきっかけに息子夫婦とは微妙な関係に...【みなさんの体験記】(20)
-
4位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
5位これってモラハラ?慣れすぎた夫の暴言に、友人から指摘が/モラハラ夫から助けてくれたのは反抗期の息子でした(4)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


